1. 問題の内容
与えられた直角三角形について、角Aに対するsinA, cosA, tanAの値を求めよ。
2. 解き方の手順
(1) の三角形について
* sinA は、(対辺) / (斜辺) で求められます。対辺は3、斜辺はなので、sinA = 。有理化すると 。
* cosA は、(隣辺) / (斜辺) で求められます。隣辺は1、斜辺はなので、cosA = 。有理化すると 。
* tanA は、(対辺) / (隣辺) で求められます。対辺は3、隣辺は1なので、tanA = 。
(2) の三角形について
* まず、ピタゴラスの定理を用いて、BCの長さを計算します。ピタゴラスの定理とはで表されます。
より、。
となるため、
* sinA は、(対辺) / (斜辺) で求められます。対辺は、斜辺はなので、sinA = 。有理化すると 。
* cosA は、(隣辺) / (斜辺) で求められます。隣辺は1、斜辺はなので、cosA = 。有理化すると 。
* tanA は、(対辺) / (隣辺) で求められます。対辺は、隣辺は1なので、tanA = 。
3. 最終的な答え
(1)
* sinA =
* cosA =
* tanA = 3
(2)
* sinA =
* cosA =
* tanA =