与えられたひらがな表と秘密鍵 (d, n) を用いて、暗号文を復号する問題です。問題4では秘密鍵 (3, 51) で暗号文「やめへわ」を、問題5では秘密鍵 (11, 51) で暗号文「かめ」を復号します。復号は $X^3 \equiv Y \pmod{51}$ または $X^{11} \equiv Y \pmod{51}$ を満たすXをひらがな表から探すことで行います。ここでYは暗号文のひらがなに対応する数字を表し、Xが復号された平文に対応する数字を表します。
2025/7/11
1. 問題の内容
与えられたひらがな表と秘密鍵 (d, n) を用いて、暗号文を復号する問題です。問題4では秘密鍵 (3, 51) で暗号文「やめへわ」を、問題5では秘密鍵 (11, 51) で暗号文「かめ」を復号します。復号は または を満たすXをひらがな表から探すことで行います。ここでYは暗号文のひらがなに対応する数字を表し、Xが復号された平文に対応する数字を表します。
2. 解き方の手順
問題4: 秘密鍵 (3, 51) で「やめへわ」を復号
* 「や」の復号:
* 表より「や」に対応する数字は8です。
* を満たすXを探します。
* なので、 です。
* 表より2に対応する文字は「か/が/さ/ざ」です。問題文に指示がないので、ここでは「か」とします。
* 「め」の復号:
* 表より「め」に対応する数字は7です。
* を満たすXを探します。
* なので、 です。
* 16は20から50までの数字ではないので、表にはありません。問題文に指示がないため、ここでは計算ミスとして続けます。。より、表から4を選択します。「え/えけ/げせ/ぜ て/で」なので、「え」とします。
* 別の解き方として、として、は、と同じです。
* 「へ」の復号:
* 表より「へ」に対応する数字は6です。
* を満たすXを探します。
* なので、ではありません
* .表にはありません。
*
* .
* .
* .
* .
* .
* .
* 計算を続けると、。
* 表からは見つけられないので、誤りがあるか、または表にない値となります。ここでは見送りましょう。
* 「わ」の復号:
* 表より「わ」に対応する数字は9です。
* を満たすXを探します。
* です. 表にはありません。
* です. 表にはありません。
問題5: 秘密鍵 (11, 51) で「かめ」を復号
* 「か」の復号:
* 表より「か」に対応する数字は1です。
* を満たすXを探します。
* なので、 です。
* 表より1に対応する文字は「い/い き/ぎ し/じ ち/ぢ」です。ここでは「い」とします。
* 「め」の復号:
* 表より「め」に対応する数字は7です。
* を満たすXを探します。
*
*
*
* 計算を続けると、
* 同様に計算すると、 とすると、。
* 表より「ま」とします。
3. 最終的な答え
問題4: 「かえ??」 (「へ」と「わ」は表から求めるのが困難)
問題5: 「いま」