## 問題の回答

解析学偏微分接平面法線マクローリン展開
2025/7/11
## 問題の回答
どの問題に答えるかを指定してください。すべての問題を解くには時間がかかります。
ここでは、問題 7(1)、9(1)、10(1) の解答を示します。
###

1. 問題の内容

* **7(1):** 曲面 z=xyz = xy 上の点 (1,1,1)(1, 1, 1) における接平面と法線の方程式を求めよ。
* **9(1):** 曲線 x2xy+y2=1x^2 - xy + y^2 = 1 上の点 (1,0)(1, 0) における接線と法線の方程式を求めよ。
* **10(1):** 関数 exlog(1+y)e^x \log(1 + y) のマクローリン展開を3次の項まで求めよ。
###

2. 解き方の手順

#### 7(1)

1. 曲面 $z = f(x, y) = xy$ とおく。

2. 偏微分を計算する。

fx=yf_x = y
fy=xf_y = x

3. 点 $(1, 1)$ における偏微分の値を計算する。

fx(1,1)=1f_x(1, 1) = 1
fy(1,1)=1f_y(1, 1) = 1

4. 接平面の方程式は、

zf(1,1)=fx(1,1)(x1)+fy(1,1)(y1)z - f(1, 1) = f_x(1, 1)(x - 1) + f_y(1, 1)(y - 1)
z1=1(x1)+1(y1)z - 1 = 1(x - 1) + 1(y - 1)
z1=x1+y1z - 1 = x - 1 + y - 1
x+yz=1x + y - z = 1

5. 法線ベクトルは $(f_x(1, 1), f_y(1, 1), -1) = (1, 1, -1)$ となる。

6. 法線の方程式は、

x11=y11=z11\frac{x - 1}{1} = \frac{y - 1}{1} = \frac{z - 1}{-1}
x1=y1=(z1)x - 1 = y - 1 = -(z - 1)
#### 9(1)

1. 関数 $F(x, y) = x^2 - xy + y^2 - 1 = 0$ とおく。

2. 偏微分を計算する。

Fx=2xyF_x = 2x - y
Fy=x+2yF_y = -x + 2y

3. 点 $(1, 0)$ における偏微分の値を計算する。

Fx(1,0)=2(1)0=2F_x(1, 0) = 2(1) - 0 = 2
Fy(1,0)=1+2(0)=1F_y(1, 0) = -1 + 2(0) = -1

4. 接線の方程式は、

Fx(1,0)(x1)+Fy(1,0)(y0)=0F_x(1, 0)(x - 1) + F_y(1, 0)(y - 0) = 0
2(x1)1(y0)=02(x - 1) - 1(y - 0) = 0
2x2y=02x - 2 - y = 0
2xy=22x - y = 2

5. 法線の傾きは、接線の傾きの逆数にマイナスをつけたものとなる。接線の傾きは2なので、法線の傾きは$1/2$となる。

法線の方程式は、
y0=1/2(x1)y - 0 = -1/2 (x - 1)
y=1/2x+1/2y = -1/2 x + 1/2
x+2y=1x + 2y = 1
#### 10(1)

1. $f(x, y) = e^x \log(1 + y)$

2. マクローリン展開の公式は、

f(x,y)=f(0,0)+fx(0,0)x+fy(0,0)y+12fxx(0,0)x2+fxy(0,0)xy+12fyy(0,0)y2+...f(x, y) = f(0, 0) + f_x(0, 0)x + f_y(0, 0)y + \frac{1}{2}f_{xx}(0, 0)x^2 + f_{xy}(0, 0)xy + \frac{1}{2}f_{yy}(0, 0)y^2 + ...

3. 偏微分を計算する。

fx=exlog(1+y)f_x = e^x \log(1 + y)
fy=ex1+yf_y = \frac{e^x}{1 + y}
fxx=exlog(1+y)f_{xx} = e^x \log(1 + y)
fxy=ex1+yf_{xy} = \frac{e^x}{1 + y}
fyy=ex(1+y)2f_{yy} = -\frac{e^x}{(1 + y)^2}
fxxx=exlog(1+y)f_{xxx} = e^x \log(1+y)
fxxy=ex1+yf_{xxy} = \frac{e^x}{1+y}
fxyy=ex(1+y)2f_{xyy} = -\frac{e^x}{(1+y)^2}
fyyy=2ex(1+y)3f_{yyy} = \frac{2e^x}{(1+y)^3}

4. 原点における偏微分の値を計算する。

f(0,0)=0f(0, 0) = 0
fx(0,0)=0f_x(0, 0) = 0
fy(0,0)=1f_y(0, 0) = 1
fxx(0,0)=0f_{xx}(0, 0) = 0
fxy(0,0)=1f_{xy}(0, 0) = 1
fyy(0,0)=1f_{yy}(0, 0) = -1
fxxx(0,0)=0f_{xxx}(0,0) = 0
fxxy(0,0)=1f_{xxy}(0,0) = 1
fxyy(0,0)=1f_{xyy}(0,0) = -1
fyyy(0,0)=2f_{yyy}(0,0) = 2

5. マクローリン展開は、

f(x,y)=0+0x+1y+0x2/2+1xy1y2/2+x2y/2xy2/2+y3/3...f(x, y) = 0 + 0x + 1y + 0x^2/2 + 1xy - 1y^2/2 + x^2y/2 -xy^2/2 + y^3/3 ...
f(x,y)=y+xyy22+x2y2xy22+y33+...f(x, y) = y + xy - \frac{y^2}{2} + \frac{x^2y}{2} - \frac{xy^2}{2} + \frac{y^3}{3} + ...
3次の項までなので、
f(x,y)=y+xyy22+x2y2xy22+y33f(x, y) = y + xy - \frac{y^2}{2} + \frac{x^2y}{2} - \frac{xy^2}{2} + \frac{y^3}{3}
###

3. 最終的な答え

* **7(1):** 接平面の方程式: x+yz=1x + y - z = 1, 法線の方程式: x1=y1=(z1)x - 1 = y - 1 = -(z - 1)
* **9(1):** 接線の方程式: 2xy=22x - y = 2, 法線の方程式: x+2y=1x + 2y = 1
* **10(1):** y+xyy22+x2y2xy22+y33y + xy - \frac{y^2}{2} + \frac{x^2y}{2} - \frac{xy^2}{2} + \frac{y^3}{3}

「解析学」の関連問題

関数 $f(x) = \log(x+1)$ に対して、以下の問いに答えます。 (1) 第$n$次導関数 $f^{(n)}(x)$ を求めます。 (2) 関数 $f(x)$ に対してマクローリンの定理を...

導関数マクローリン展開級数対数関数
2025/7/16

次の3つの関数について、マクローリン展開(テイラー展開の中心が0の場合)を求める問題です。 (1) $\frac{1}{x^2 - 3x + 2}$ (2) $\frac{x}{(x+2)^2}$ (...

マクローリン展開テイラー展開級数部分分数分解
2025/7/16

数列 $\{(x^2 - 2x - 1)^n\}$ が収束するような $x$ の値の範囲を求めよ。

数列収束不等式解の公式
2025/7/16

数列 $\{(x^2 - 2x - 1)^n\}$ が収束するような $x$ の値の範囲を求めよ。

数列収束不等式二次不等式
2025/7/16

与えられた10個の極限値を求める問題と、1つの展開式の係数を求める問題です。

極限テイラー展開ロピタルの定理関数
2025/7/16

関数 $y = \frac{(x-1)^3}{(x+1)^2}$ の増減、極値、凹凸、変曲点を調べ、グラフの概形を描く問題です。各軸との交点の座標も書き込む必要があります。

関数の増減極値凹凸変曲点グラフの概形微分
2025/7/16

定積分 $\int_{0}^{4} \frac{2}{(x+1)(x+2)(x+3)} dx$ を計算し、その結果を $\log(\frac{ア}{イ})$ の形で表す。ここでアとイに入る整数を求める...

定積分部分分数分解積分計算対数
2025/7/16

(1) $\lim_{x \to 1} \frac{\log x}{\sin(\pi x)}$ (2) $\lim_{x \to 0} \frac{e^{3x^2} - 1}{\sin^2 x}$ (...

極限ド・ロピタルの定理微分対数
2025/7/16

$\sinh x$, $\cosh x$, $\sin x \cos x$ のマクローリン展開を求める問題です。

マクローリン展開テイラー展開三角関数双曲線関数級数
2025/7/16

極方程式 $r = 1 + \cos\theta$ で表される曲線上の点 ($\theta = \frac{\pi}{4}$) における法線の方程式を求める。

極座標微分法線曲線の接線
2025/7/16