AとBの2人が水泳とマラソンを組み合わせたレースをした。Aは水泳を分速50m、マラソンを分速150mで走り2時間かかった。Bは水泳を分速40m、マラソンを分速200mで走り1時間40分かかった。このとき、水泳とマラソンはそれぞれ何mのレースだったかを求める。
2025/7/11
1. 問題の内容
AとBの2人が水泳とマラソンを組み合わせたレースをした。Aは水泳を分速50m、マラソンを分速150mで走り2時間かかった。Bは水泳を分速40m、マラソンを分速200mで走り1時間40分かかった。このとき、水泳とマラソンはそれぞれ何mのレースだったかを求める。
2. 解き方の手順
水泳の距離を m、マラソンの距離を mとする。
Aについて、水泳にかかった時間は 分、マラソンにかかった時間は 分である。合計で2時間(120分)かかったので、以下の式が成り立つ。
Bについて、水泳にかかった時間は 分、マラソンにかかった時間は 分である。合計で1時間40分(100分)かかったので、以下の式が成り立つ。
上記の連立方程式を解く。まず、Aの式を3倍する。
両辺に150をかける。
次に、Bの式を5倍する。
両辺に200をかける。
これらの式を連立方程式として解く。
上の式から下の式を引く。
を に代入する。
これはおかしい。計算ミス。
Aの式は
両辺に150をかけると
Bの式は
両辺に200をかけると
上の式から下の式を引く。
を に代入する。
3. 最終的な答え
水泳の距離:1000m
マラソンの距離:15000m