与えられた6つの2次関数について、グラフとx軸の共有点の座標を求め、さらにx軸に接するグラフを持つ関数を特定します。

代数学二次関数二次方程式判別式グラフ
2025/7/13
はい、承知いたしました。問題文に沿って解答します。

1. 問題の内容

与えられた6つの2次関数について、グラフとx軸の共有点の座標を求め、さらにx軸に接するグラフを持つ関数を特定します。

2. 解き方の手順

2次関数 y=ax2+bx+cy = ax^2 + bx + c のグラフとx軸の共有点は、y=0y=0 となるxの値を求めることで得られます。つまり、2次方程式 ax2+bx+c=0ax^2 + bx + c = 0 を解きます。判別式 D=b24acD = b^2 - 4ac を用いて、共有点の個数を判断します。
* D > 0:x軸と2点で交わる(共有点が2つ)
* D = 0:x軸と1点で接する(共有点が1つ)
* D < 0:x軸と交わらない(共有点なし)
x軸に接するグラフを持つ関数は、D = 0 となるものです。
それぞれの関数について、判別式を計算し、共有点の座標を求めます。
(1) y=x25x+4y = x^2 - 5x + 4
D=(5)24(1)(4)=2516=9>0D = (-5)^2 - 4(1)(4) = 25 - 16 = 9 > 0
x25x+4=(x1)(x4)=0x^2 - 5x + 4 = (x - 1)(x - 4) = 0 より x=1,4x = 1, 4
共有点: (1, 0), (4, 0)
(2) y=2x2+x6y = 2x^2 + x - 6
D=(1)24(2)(6)=1+48=49>0D = (1)^2 - 4(2)(-6) = 1 + 48 = 49 > 0
2x2+x6=(2x3)(x+2)=02x^2 + x - 6 = (2x - 3)(x + 2) = 0 より x=32,2x = \frac{3}{2}, -2
共有点: (32,0)(\frac{3}{2}, 0), (-2, 0)
(3) y=x2+3x2y = x^2 + 3x - 2
D=(3)24(1)(2)=9+8=17>0D = (3)^2 - 4(1)(-2) = 9 + 8 = 17 > 0
x=3±172x = \frac{-3 \pm \sqrt{17}}{2}
共有点: (3+172,0)(\frac{-3 + \sqrt{17}}{2}, 0), (3172,0)(\frac{-3 - \sqrt{17}}{2}, 0)
(4) y=x2+6x9y = -x^2 + 6x - 9
D=(6)24(1)(9)=3636=0D = (6)^2 - 4(-1)(-9) = 36 - 36 = 0
x2+6x9=(x26x+9)=(x3)2=0-x^2 + 6x - 9 = -(x^2 - 6x + 9) = -(x - 3)^2 = 0 より x=3x = 3
共有点: (3, 0)
(5) y=3x2+x+1y = -3x^2 + x + 1
D=(1)24(3)(1)=1+12=13>0D = (1)^2 - 4(-3)(1) = 1 + 12 = 13 > 0
x=1±136=1±136x = \frac{-1 \pm \sqrt{13}}{-6} = \frac{1 \pm \sqrt{13}}{6}
共有点: (1+136,0)(\frac{1 + \sqrt{13}}{6}, 0), (1136,0)(\frac{1 - \sqrt{13}}{6}, 0)
(6) y=3x2+6x+3y = 3x^2 + 6x + 3
D=(6)24(3)(3)=3636=0D = (6)^2 - 4(3)(3) = 36 - 36 = 0
3x2+6x+3=3(x2+2x+1)=3(x+1)2=03x^2 + 6x + 3 = 3(x^2 + 2x + 1) = 3(x + 1)^2 = 0 より x=1x = -1
共有点: (-1, 0)
x軸に接するものは、判別式が0になる (4) と (6) です。

3. 最終的な答え

* (1) 共有点: (1, 0), (4, 0)
* (2) 共有点: (32,0)(\frac{3}{2}, 0), (-2, 0)
* (3) 共有点: (3+172,0)(\frac{-3 + \sqrt{17}}{2}, 0), (3172,0)(\frac{-3 - \sqrt{17}}{2}, 0)
* (4) 共有点: (3, 0)
* (5) 共有点: (1+136,0)(\frac{1 + \sqrt{13}}{6}, 0), (1136,0)(\frac{1 - \sqrt{13}}{6}, 0)
* (6) 共有点: (-1, 0)
x軸に接するグラフを持つ関数: (4), (6)

「代数学」の関連問題

与えられた4x4行列の行列式を計算する問題です。行列は以下の通りです。 $ \begin{vmatrix} 1 & 2 & 0 & 3 \\ 0 & 1 & 0 & 0 \\ 0 & -5 & -2 ...

線形代数行列式余因子展開行列
2025/7/18

与えられた4x4行列の行列式を計算する問題です。行列は $\begin{vmatrix} 2 & 1 & 0 & 0 \\ -2 & -2 & 0 & 0 \\ 3 & 5 & -1 & 2 \\ -...

行列式線形代数余因子展開
2025/7/18

与えられた3x3行列の行列式を計算する問題です。ヒントとして、(1,1)成分を使って第1列を掃き出す方法が示されています。 行列は以下の通りです。 $\begin{vmatrix} 2 & -1 & ...

行列式線形代数行列計算上三角行列
2025/7/18

与えられた4x4行列の行列式を計算する問題です。行列は以下の通りです。 $\begin{vmatrix} -1 & 2 & -1 & 1 \\ 1 & 3 & 1 & 0 \\ -1 & 2 & 0 ...

行列行列式余因子展開線形代数
2025/7/18

与えられた5x5行列の行列式を計算します。行列は次の通りです。 $\begin{vmatrix} 0 & 0 & 0 & 0 & 1 \\ -2 & 2 & 0 & -3 & 1 \\ 0 & 1 &...

行列式線形代数余因子展開
2025/7/18

与えられた5x5の行列の行列式を計算する問題です。行列は以下の通りです。 $\begin{vmatrix} 2 & 1 & 4 & 8 & -5 \\ -2 & -2 & 5 & -5 & 5 \\ ...

行列式線形代数行列
2025/7/18

与えられた行列の行列式を計算する問題です。 行列は以下の通りです。 $ \begin{pmatrix} 2 & 0 & 0 \\ 0 & 0 & -1 \\ 0 & 2 & 0 \end{pmatri...

行列行列式線形代数
2025/7/18

与えられた5x5の行列の行列式を計算する問題です。行列は以下の通りです。 $\begin{vmatrix} 0 & 0 & 0 & 1 & 0 \\ 1 & 0 & 0 & 0 & 0 \\ 0 & ...

行列式余因子展開線形代数
2025/7/18

与えられた4x4行列の行列式を計算します。行列は $ \begin{pmatrix} 1 & 0 & 0 & 0 \\ 2 & 1 & 7 & 0 \\ 0 & 0 & -1 & 0 \\ -7 & ...

行列式線形代数行列
2025/7/18

問題は3つの小問から構成されています。 (1) A君とB君が鉛筆とボールペンを買い、代金を支払った問題。A君が鉛筆を何本買ったかを求める。 (2) 正方形の周りに碁石を並べたとき、$n$番目の正方形に...

方程式算数図形円錐三平方の定理連立方程式
2025/7/18