1. 問題の内容
不等式 を解きます。
2. 解き方の手順
まず、 が定義されるための条件を考えます。根号の中身は0以上でなければならないので、、つまり です。
次に、不等式 を変形します。
両辺に をかけると、不等号の向きが変わって となります。
ここで、 は常に0以上なので、 も0以上である必要があります。したがって、、つまり でなければなりません。
かつ なので、 が成り立ちます。
次に、 の両辺を2乗します。両辺が正なので、不等号の向きは変わりません。
この2次不等式を解くために、 となる を求めます。
したがって、 または です。
しかし、 である必要があるので、 は条件を満たしません。したがって、 となります。