問題6:2桁の自然数のうち、 (1) 各位の数字の積が偶数になるものは何個あるか。 (2) 各位の数字の和が奇数になるものは何個あるか。 問題7:大中小3個のサイコロを投げるとき、 (1) 目の積が偶数になるのは何通りあるか。 (2) 目の和が奇数になるのは何通りあるか。
2025/7/13
1. 問題の内容
問題6:2桁の自然数のうち、
(1) 各位の数字の積が偶数になるものは何個あるか。
(2) 各位の数字の和が奇数になるものは何個あるか。
問題7:大中小3個のサイコロを投げるとき、
(1) 目の積が偶数になるのは何通りあるか。
(2) 目の和が奇数になるのは何通りあるか。
2. 解き方の手順
問題6
(1) 2桁の自然数は10から99までの90個。
積が偶数になるのは、少なくともどちらか一方が偶数の場合。
積が奇数になるのは、両方とも奇数の場合。
両方とも奇数の場合を求めて全体から引く。
10の位は1,3,5,7,9の5通り。
1の位は1,3,5,7,9の5通り。
よって両方奇数は通り。
全体から引いて 通り。
(2) 各位の和が奇数になるのは、片方が偶数、片方が奇数の場合。
10の位が奇数の場合、1の位は偶数なので、 通り。
10の位が偶数の場合、1の位は奇数なので、通り。
よって通り。
問題7
(1) 目の積が偶数になるのは、少なくとも1つが偶数の場合。
全て奇数の場合を求めて全体から引く。
全体の目の出方は、通り。
全て奇数の場合は、通り。
よって、通り。
(2) 目の和が奇数になるのは、
(i) 全て奇数
(ii) 2つが偶数、1つが奇数の場合。
(i) は 通り。
(ii) は奇数がどのサイコロか選ぶのが3通り。
偶数は通り。
よって、通り。
合計で 通り。
3. 最終的な答え
問題6
(1) 65個
(2) 45個
問題7
(1) 189通り
(2) 54通り