まず、左辺を展開する。
(4x+3)(5x−1)=4x(5x)+4x(−1)+3(5x)+3(−1)=20x2−4x+15x−3=20x2+11x−3 したがって、与えられた式は
20x2+11x−3=4 となる。次に、右辺を0にするために両辺から4を引く。
20x2+11x−3−4=0 20x2+11x−7=0 これは二次方程式なので、解の公式を用いる。解の公式は
x=2a−b±b2−4ac である。ここで、a=20, b=11, c=−7 であるから、 x=2(20)−11±112−4(20)(−7) x=40−11±121+560 x=40−11±681 x=40−11+681,x=40−11−681