**(1) 5(4a + 3b)**
分配法則を用いて展開します。
5(4a+3b)=5∗4a+5∗3b=20a+15b **(2) -7(x - 8y + 2)**
分配法則を用いて展開します。
−7(x−8y+2)=−7∗x+(−7)∗(−8y)+(−7)∗2=−7x+56y−14 **(3) (18x - 30y) ÷ 6**
分配法則を用いて計算します。
(18x−30y)÷6=18x÷6−30y÷6=3x−5y **(4) (8a - 4b) ÷ (-4/3)**
割り算を掛け算に変換します。
(8a−4b)÷(−4/3)=(8a−4b)∗(−3/4)=8a∗(−3/4)−4b∗(−3/4)=−6a+3b **(5) 4(x - 9y) + 2(5x + 6y)**
分配法則を用いて展開し、同類項をまとめます。
4(x−9y)+2(5x+6y)=4x−36y+10x+12y=(4x+10x)+(−36y+12y)=14x−24y **(6) -2(a^2 - a) - 6(4a^2 - 7a)**
分配法則を用いて展開し、同類項をまとめます。
−2(a2−a)−6(4a2−7a)=−2a2+2a−24a2+42a=(−2a2−24a2)+(2a+42a)=−26a2+44a **(7) 1/5 a - 1/2 (6a - 4b)**
分配法則を用いて展開し、同類項をまとめます。
51a−21(6a−4b)=51a−21∗6a−21∗(−4b)=51a−3a+2b=(51a−3a)+2b=(51a−515a)+2b=−514a+2b **(8) 1/6 (30a - 9b) - 1/4 (-20a - 9b)**
分配法則を用いて展開し、同類項をまとめます。
61(30a−9b)−41(−20a−9b)=61∗30a−61∗9b−41∗(−20a)−41∗(−9b)=5a−23b+5a+49b=(5a+5a)+(−23b+49b)=10a+(−46b+49b)=10a+43b **(9) (2x - 7y)/8 + (3x - y)/10**
通分して計算します。
82x−7y+103x−y=405(2x−7y)+404(3x−y)=4010x−35y+12x−4y=4022x−39y **(10) (x + 4y)/3 - (5x - 2y)**
通分して計算します。
3x+4y−(5x−2y)=3x+4y−33(5x−2y)=3x+4y−15x+6y=3−14x+10y **(11) 8a * 2b**
係数と文字をそれぞれ掛けます。
8a∗2b=8∗2∗a∗b=16ab **(12) -(-5x)^2**
指数を計算し、符号に注意します。
−(−5x)2=−(25x2)=−25x2 **(13) -14ab ÷ 2b**
割り算を計算します。
−14ab÷2b=−2b14ab=−214∗bab=−7a **(14) 48x^2 y ÷ (-4x)^2**
指数を計算し、割り算を計算します。
48x2y÷(−4x)2=48x2y÷(16x2)=16x248x2y=1648∗x2x2∗y=3y **(15) -72x^3 y^2 * (-2xy) ÷ (-9x^2 y^3)**
掛け算と割り算を計算します。
−72x3y2∗(−2xy)÷(−9x2y3)=−9x2y3−72x3y2∗(−2xy)=−9x2y3144x4y3=−9144∗x2x4∗y3y3=−16x2 **(16) 7/24 a^2 b^4 ÷ (-35/2 b) ÷ (-1/18 a b^2)**
割り算を掛け算に変換し、計算します。
247a2b4÷(−235b)÷(−181ab2)=247a2b4∗(−352b1)∗(−18a1b21)=24∗357∗(−2)∗(−18)∗aa2∗b∗b2b4=840252ab=103ab