黒と白の正方形タイルを規則正しく並べた図形において、黒のタイルが白のタイルより300枚多く使われるのは何番目の図形か、また、その図形に使われる黒のタイルの枚数を求める問題です。
2025/7/16
1. 問題の内容
黒と白の正方形タイルを規則正しく並べた図形において、黒のタイルが白のタイルより300枚多く使われるのは何番目の図形か、また、その図形に使われる黒のタイルの枚数を求める問題です。
2. 解き方の手順
まず、n番目の図形に使われる黒のタイルの枚数を求めます。1番目の図形で黒タイルは6枚、2番目で16枚、3番目で26枚なので、黒タイルの枚数は と表せます。
次に、白タイルの枚数をnを用いて表します。
1番目の図形で白タイルは2枚、2番目で6枚、3番目で12枚です。白タイルの枚数は、隣り合う番号の差が4, 6, ...となっているので、二次式で表せると考えられます。
とおき、n=1,2,3を代入すると、
これを解くと、, , となります。
したがって、白タイルの枚数は と表せます。
黒タイルが白タイルより300枚多いので、以下の式が成り立ちます。
または
は自然数なので、となります。
16番目の図形に使われる黒タイルの枚数は、枚です。
3. 最終的な答え
16番目の図形で、黒のタイルは156枚使われる。