1辺の長さが25cmの正方形ABCDがある。点Pは辺AB上を毎秒1cmの速さでAからBへ移動し、点Qは点Pと同時に出発し、辺CB上を毎秒1cmの速さでCからBへ移動する。三角形APQの面積が68cm$^2$になるのは、点Pが点Aを出発してから何秒後か求める。
2025/7/16
1. 問題の内容
1辺の長さが25cmの正方形ABCDがある。点Pは辺AB上を毎秒1cmの速さでAからBへ移動し、点Qは点Pと同時に出発し、辺CB上を毎秒1cmの速さでCからBへ移動する。三角形APQの面積が68cmになるのは、点Pが点Aを出発してから何秒後か求める。
2. 解き方の手順
点Pが点Aを出発して 秒後の状態を考える。
* APの長さ: cm (AからBへ毎秒1cmで進むので)
* CQの長さ: cm (CからBへ毎秒1cmで進むので)
* BQの長さ: cm (BC = 25cm なので)
* 三角形APQの面積:
三角形APQの面積が68cmになるので、以下の方程式が成り立つ。
この方程式を解く。
この二次方程式を解くために因数分解を試みる。
よって、 または
のとき、点Pは辺AB上にあり、点Qは辺CB上にある。 のときも、点Pは辺AB上にあり、点Qは辺CB上にある。(は25より小さいので)
3. 最終的な答え
8秒後、17秒後