(1) まず、左辺を展開し、式を整理して二次方程式の形にします。
次に、因数分解または解の公式を使って解を求めます。
(x+1)(x−2)=3x−5 x2−2x+x−2=3x−5 x2−x−2=3x−5 x2−x−3x−2+5=0 x2−4x+3=0 因数分解すると:
(x−1)(x−3)=0 したがって、x=1 または x=3。 (2) まず、左辺を展開し、式を整理して二次方程式の形にします。
次に、因数分解または解の公式を使って解を求めます。
x(9−x)=20 9x−x2=20 −x2+9x−20=0 x2−9x+20=0 因数分解すると:
(x−4)(x−5)=0 したがって、x=4 または x=5。