問題1は、四角形の性質に関する問題です。指定された性質を持つ四角形を、選択肢の中からすべて選びます。問題2は、台形に関する問題です。図から情報を読み取り、台形の名前、辺の長さ、角度を求めます。
2025/7/17
1. 問題の内容
問題1は、四角形の性質に関する問題です。指定された性質を持つ四角形を、選択肢の中からすべて選びます。問題2は、台形に関する問題です。図から情報を読み取り、台形の名前、辺の長さ、角度を求めます。
2. 解き方の手順
問題1:
* (1) 4つの辺の長さがすべて等しい四角形は、正方形(イ)とひし形(オ)です。
* (2) 4つの角の大きさがすべて90度の四角形は、正方形(イ)と長方形(ア)です。
* (3) 向かい合った2組の角の大きさが等しい四角形は、平行四辺形(ウ)、ひし形(オ)、正方形(イ)、長方形(ア)です。
問題2:
* (1) 向かい合う2組の辺が平行な四角形は平行四辺形ですが、問題文には「向かい合った2組の辺が平行になっている」とあるため、これは平行四辺形(ウ)ではなく等脚台形となります。四角形ABCDは等脚台形です。等脚台形において、ADとBCは平行ではありません。平行な辺は上底と下底です。しかし問題文によると向かい合った2組の辺が平行なので、平行四辺形です。
* (2) ADの長さは4cmです。角Bと角Cを足すと、105+75 = 180°なので、これは等脚台形です。等脚台形であるので、CDの長さはADの長さと同じであると考えられます。ゆえにCD=4cmです。
* (3) 角度あは角Aの角度であり、これは角Dと足すと180度になるため、角度あは度です。角度いは角Dの角度であり、問題文よりこれは75度です。
3. 最終的な答え
問題1:
* (1) イ, オ
* (2) ア, イ
* (3) ア, ウ, オ, イ
問題2:
* (1) 平行四辺形
* (2) 辺AD (4cm), 辺CD (4cm)
* (3) 角度あ (105°), 角度い (75°)