ある中学校の生徒20人の垂直跳びの記録がヒストグラムで与えられています。このヒストグラムを基に、以下の4つの問いに答えます。 (1) 記録が50cm以上の生徒の人数を求めます。 (2) 記録が50cm以上の生徒の人数が、全体に占める割合(%)を求めます。 (3) 記録が30cm以上40cm未満の生徒の相対度数を求めます。 (4) 20人の垂直跳びの平均値を求めます。

確率論・統計学ヒストグラム割合相対度数平均値
2025/3/10

1. 問題の内容

ある中学校の生徒20人の垂直跳びの記録がヒストグラムで与えられています。このヒストグラムを基に、以下の4つの問いに答えます。
(1) 記録が50cm以上の生徒の人数を求めます。
(2) 記録が50cm以上の生徒の人数が、全体に占める割合(%)を求めます。
(3) 記録が30cm以上40cm未満の生徒の相対度数を求めます。
(4) 20人の垂直跳びの平均値を求めます。

2. 解き方の手順

(1) 50cm以上の生徒の人数を求める。
ヒストグラムから、50cm以上60cm未満の生徒は5人、60cm以上70cm未満の生徒は3人なので、合計人数は 5+3=85 + 3 = 8 人です。
(2) 50cm以上の生徒の割合を求める。
全体の生徒数は20人であり、50cm以上の生徒は8人なので、割合は 820=25\frac{8}{20} = \frac{2}{5} です。これを百分率にすると、25×100=40%\frac{2}{5} \times 100 = 40 \% です。
(3) 30cm以上40cm未満の生徒の相対度数を求める。
ヒストグラムから、30cm以上40cm未満の生徒は2人です。相対度数は 220=110=0.1\frac{2}{20} = \frac{1}{10} = 0.1 です。
(4) 20人の垂直跳びの平均値を求める。
ヒストグラムから各階級の人数は以下の通りです。
- 10cm以上20cm未満: 0人
- 20cm以上30cm未満: 1人
- 30cm以上40cm未満: 2人
- 40cm以上50cm未満: 9人
- 50cm以上60cm未満: 5人
- 60cm以上70cm未満: 3人
各階級の中央値を使って平均値を求めます。
- 15cm: 0人
- 25cm: 1人
- 35cm: 2人
- 45cm: 9人
- 55cm: 5人
- 65cm: 3人
平均値 = 120(15×0+25×1+35×2+45×9+55×5+65×3)\frac{1}{20}(15 \times 0 + 25 \times 1 + 35 \times 2 + 45 \times 9 + 55 \times 5 + 65 \times 3)
= 120(0+25+70+405+275+195)\frac{1}{20}(0 + 25 + 70 + 405 + 275 + 195)
= 120(970)\frac{1}{20}(970)
= 48.548.5 cm

3. 最終的な答え

(1) 8人
(2) 40%
(3) 0.1
(4) 48.5 cm

「確率論・統計学」の関連問題

40人のクラスで体育祭の種目決めを行った。騎馬戦に出場する生徒は24人、綱引きに出場する生徒は18人、どちらにも出場する生徒は8人である。騎馬戦に出場する生徒から1人を選ぶとき、その生徒が綱引きにも出...

確率条件付き確率事象
2025/7/8

(8) 1から2028までの番号が書かれた2028枚の札から1枚引くとき、以下の確率を求める。 ① 8の倍数である確率 ② 8の倍数だが6の倍数でない確率 (9) 40人のクラスで体育祭の種目...

確率倍数条件付き確率集合
2025/7/8

画像の問題は、確率に関する複数の小問から構成されています。具体的には、以下の内容が含まれています。 (1) サイコロを複数回投げたときの確率 (2) 人が並ぶ順番の確率 (3) じゃんけんで1人だけが...

確率組み合わせ場合の数順列サイコロくじ引き確率分布
2025/7/8

3つの確率の問題があります。 (1) あたりくじ2本、はずれくじ3本の合計5本の中から、同時に2本引くとき、少なくとも1本があたる確率を求める。 (2) 男子4人、女子2人の合計6人の中から、2人をく...

確率組み合わせ余事象場合の数
2025/7/8

3つのサイコロを同時に投げるとき、 (1) 目の和が5になる確率を求めます。 (2) 目の積が偶数になる確率を求めます。

確率サイコロ場合の数余事象
2025/7/8

大人4人と子供3人が1列に並ぶとき、両端の少なくとも一方が子供であるような並び方は何通りあるかを求める問題です。

順列組み合わせ場合の数条件付き確率
2025/7/8

数直線上を動く点Pが原点にあります。サイコロを投げて、1または6の目が出るとPは負の方向に1進み、それ以外の目が出るとPは正の方向に1進みます。サイコロを4回投げた後、Pの座標が2になる確率を求めます...

確率二項定理確率分布サイコロ
2025/7/8

5人の旅行者が、うさぎ部屋とドラゴン部屋に分かれて宿泊します。 (1) 空き部屋があっても良い場合の部屋割りの総数を求めます。 (2) 空き部屋がない場合の部屋割りの総数を求めます。

組み合わせ場合の数二項係数重複組合せ
2025/7/8

3つのサイコロを同時に投げたとき、以下の確率を求めます。 (ア) 出る目の積が72になる確率 (イ) 出る目の最大値が5になる確率 (ウ) 出る目の最大値が5で、かつ最小値が2である確率

確率サイコロ場合の数確率分布
2025/7/8

6人の中から2人をくじ引きで選ぶとき、特定の人物aが含まれる確率を求めます。

確率組み合わせ確率の計算
2025/7/8