問題11は、円の中心O、円の接線PT、点Pから円上の点A, B, Cへの線分PA, PB, PCの長さが与えられたとき、以下のものを求める問題です。 (1) 線分PTの長さ (2) 円Oの半径 (3) 三角形POCの面積
2025/7/17
1. 問題の内容
問題11は、円の中心O、円の接線PT、点Pから円上の点A, B, Cへの線分PA, PB, PCの長さが与えられたとき、以下のものを求める問題です。
(1) 線分PTの長さ
(2) 円Oの半径
(3) 三角形POCの面積
2. 解き方の手順
(1) 線分PTの長さを求める。
円の接線に関する性質より、が成り立ちます。
, を代入すると、
(2) 円Oの半径を求める。
であり、なので、です。
円の直径をとすると、は直径なので、であり、となります。
したがって、円の直径は18なので、半径は、となります。
(3) 三角形POCの面積を求める。
円の半径であり、です。
点Oから線分PCに下ろした垂線の足をHとすると、三角形POCの面積は、で求められます。
三角形OHCは直角三角形なので、が成り立ちます。
ではありません. ここで かつ は と 上にあるので、 より, なので, , 従って、となる。
三角形OATは直角三角形より、であり、です。
三角形OTPは直角三角形なので、より、
三角形POCの面積をSとすると、
ここで、, , なので、ヘロンの公式を使って面積を計算します。
ヘロンの公式は複雑になるので、別の方法を考えます。
点OからPCに垂線を下ろした足をHとする。
三角形OPHと三角形OHCに注目すると、
, ,
面積S =
3. 最終的な答え
(1) 線分PTの長さ:
(2) 円Oの半径: 9
(3) 三角形POCの面積: