(1) ベクトル $A \times n$ の向きを図で示しなさい。ただし、紙面の裏から表に向かうベクトルは $ \odot $、表から裏へ向かうベクトルは $ \otimes $ で表すこと。 (2) ベクトル $n \times (A \times n)$ を、ベクトル三重積の公式(教科書の式 (1.84))を用いて、外積を使わずに表しなさい。
2025/7/17
1. 問題の内容
(1) ベクトル の向きを図で示しなさい。ただし、紙面の裏から表に向かうベクトルは 、表から裏へ向かうベクトルは で表すこと。
(2) ベクトル を、ベクトル三重積の公式(教科書の式 (1.84))を用いて、外積を使わずに表しなさい。
2. 解き方の手順
(1) ベクトル と の向きが示されていないので、ここでは一般的に解答する。ベクトル と が与えられたとして、 の方向は、右手の法則によって決定される。ベクトル を人差し指の方向、ベクトル を中指の方向に合わせると、親指の方向が の方向となる。具体的に と の向きが与えられていないため、ここでは が紙面の表から裏へ向かう場合()と、裏から表へ向かう場合()がある。問題文には図示せよとあるが、ここでは文字で表現する。
(2) ベクトル三重積の公式は、以下の通りである。
この公式を に適用する。
ここで、 であり、 である。したがって、
3. 最終的な答え
(1) ベクトル の向きは、右手の法則により決定される。 と の向きが示されていないので、 は紙面の表から裏へ向かう()または、裏から表へ向かう()。
(2)