## 問題の回答
###
1. 問題の内容
この問題は、3つの独立した物理の問題から構成されています。
1. 質量 $m$ の質点に重力 $mg$ と粘性抵抗力 $bv$ が働くときの運動方程式を立て、成分表示すること。
2. 質量 $m_A$ の物体Aの上に質量 $m_B$ の物体Bが置かれており、AとBの間の静止摩擦係数が $\mu$ である。物体Bが物体Aから滑り落ちないように物体Aを力 $f$ で水平方向に引っ張る際の、力 $f$ の最大値を求めること。
3. エレベータ内に体重計があり、その上に質量 $m$ の人が乗っている。エレベータの加速度が $a$ (上向き正)であるとき、体重計に表示される値を求めること。重力加速度の大きさは $g$ とする。
###
2. 解き方の手順
**
1. 運動方程式**
* **運動方程式の立式:**
ニュートンの運動方程式は、 です。ここで、 は質点に働く力の合力、 は質量、 は加速度です。
軸方向には粘性抵抗力 が働き、 軸方向には重力 が働きます。
したがって、 軸方向と 軸方向の運動方程式はそれぞれ次のようになります。
* **成分表示:**
加速度を , とすると、上記の運動方程式は次のように書き換えられます。
さらに、 , , , を代入しても良いです。
**
2. 力 $f$ の上限**
* **Bに働く力の考察:**
物体Bは、重力 、垂直抗力 、静止摩擦力 を受けます。物体BがAからずれないためには、 が最大静止摩擦力 を超えない必要があります。
また、Bは鉛直方向に釣り合っているので、 です。
* **Aに働く力の考察:**
物体Aは、重力 、垂直抗力 、物体Bからの垂直抗力 、物体Bからの静止摩擦力 、外力 を受けます。床とAの間には摩擦がないので、水平方向には外力と静止摩擦力のみが働きます。
* **全体の運動:**
物体AとBが一体となって運動すると考えます。AとBの加速度を とすると、運動方程式は となります。
* **Bの運動:**
物体Bに働く水平方向の力は静止摩擦力 のみなので、 となります。
* **力の最大値:**
物体Bが滑り出さない条件は、 であることです。
と より、 なので、 となります。
これを について解くと、 となります。
**
3. 体重計の表示値**
* **人に働く力の考察:**
人は、重力 と体重計からの垂直抗力 を受けます。体重計の表示値は、この垂直抗力 に対応します。
* **運動方程式:**
エレベータに乗っている人の運動方程式は、 となります。
* **体重計の表示値:**
この式から、 となります。したがって、体重計に表示される値は となります。
###
3. 最終的な答え
1. 運動方程式:
成分表示: