質量 $m$ の質点が、ばね定数 $k$ のばねにつながれて水平面上に置かれている。質点に働く力はばねの復元力のみであると仮定し、水平方向の直線運動を考える。 a. 運動方程式を立てる。 b. 運動方程式の一般解が $x = A \cos(\omega t + \phi)$ の形で与えられることを、方程式に代入して示す。 c. 初期条件 $x(0) = x_0$, $v(0) = 0$ を満たす解を求める。
2025/7/17
## 問題 1
1. 問題の内容
質量 の質点が、ばね定数 のばねにつながれて水平面上に置かれている。質点に働く力はばねの復元力のみであると仮定し、水平方向の直線運動を考える。
a. 運動方程式を立てる。
b. 運動方程式の一般解が の形で与えられることを、方程式に代入して示す。
c. 初期条件 , を満たす解を求める。
2. 解き方の手順
a. 運動方程式:
ばねの復元力は であり、ニュートンの運動方程式 より、
したがって、運動方程式は
b. 一般解の代入:
を運動方程式に代入する。まず、時間微分を計算する。
これを運動方程式に代入すると、
両辺を で割ると、
したがって、 は運動方程式の解である。
c. 初期条件の適用:
初期条件 と を用いて、解を決定する。
なので、 となる。よって、 または である。
のとき、 となり、
のとき、 となる。
かつ の場合、
3. 最終的な答え
a. 運動方程式:
b. が解であることの証明: 上記の通り
c. 初期条件を満たす解:
## 問題 2
1. 問題の内容
高さ 60 m のビルの屋上から、120 g の携帯電話を落下させた。地面に衝突したときに地面にかかる平均の力の大きさを求めよ。衝突から静止するまでの時間は s とし、衝突後の跳ね返りはないものとする。重力加速度は m/s とする。
2. 解き方の手順
まず、衝突直前の携帯電話の速度 を求める。自由落下の式 を用いる。初期速度 なので、
次に、運動量変化を求める。衝突後の速度は 0 なので、運動量変化 は、
ここで、質量 であるから、
力積 より、平均の力 は、
力の大きさは絶対値で表すので、 Nとなる。
重力の影響も考慮する必要がある。携帯電話の重力は N である。
地面にかかる力は、 N
3. 最終的な答え
地面にかかる平均の力の大きさ:412.7 N (有効数字3桁)