関数 $y = (x^3 + 2x)(-x + 2x^2)$ の導関数 $y' = 10x^4 - 4x^3 + ax^2 - 4x$ が与えられているとき、係数 $a$ の値を求める問題です。

解析学微分導関数多項式
2025/7/18

1. 問題の内容

関数 y=(x3+2x)(x+2x2)y = (x^3 + 2x)(-x + 2x^2) の導関数 y=10x44x3+ax24xy' = 10x^4 - 4x^3 + ax^2 - 4x が与えられているとき、係数 aa の値を求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、与えられた関数 y=(x3+2x)(x+2x2)y = (x^3 + 2x)(-x + 2x^2) を展開します。
y=x3(x+2x2)+2x(x+2x2)y = x^3(-x + 2x^2) + 2x(-x + 2x^2)
y=x4+2x52x2+4x3y = -x^4 + 2x^5 - 2x^2 + 4x^3
y=2x5x4+4x32x2y = 2x^5 - x^4 + 4x^3 - 2x^2
次に、この関数 yyxx で微分して、yy' を求めます。
y=ddx(2x5x4+4x32x2)y' = \frac{d}{dx}(2x^5 - x^4 + 4x^3 - 2x^2)
y=2(5x4)1(4x3)+4(3x2)2(2x)y' = 2(5x^4) - 1(4x^3) + 4(3x^2) - 2(2x)
y=10x44x3+12x24xy' = 10x^4 - 4x^3 + 12x^2 - 4x
最後に、求めた yy' と与えられた yy' を比較します。
y=10x44x3+12x24xy' = 10x^4 - 4x^3 + 12x^2 - 4x
y=10x44x3+ax24xy' = 10x^4 - 4x^3 + ax^2 - 4x
x2x^2 の係数を比較すると、a=12a = 12 となります。

3. 最終的な答え

12

「解析学」の関連問題

わかりました。画像に写っている問題を解きます。微分積分に関する問題のようですね。一つずつ微分していきます。

微分微分法合成関数の微分積の微分商の微分対数関数三角関数
2025/7/23

与えられた三角関数の値を求める問題です。具体的には、$\sin(\frac{13}{6}\pi)$ と $\sin(\frac{3}{4}\pi)$ の値を計算します。

三角関数sin角度の変換三角関数の値
2025/7/23

曲線 $y = -x^3 + 4x$ と直線 $y = x + 2$ で囲まれる部分の面積 $S$ を求める問題です。

積分面積曲線交点
2025/7/23

$\tan \frac{2}{3}\pi$ の値を求めなさい。選択肢の中から正しいものを選びます。

三角関数tan角度sincos
2025/7/23

3つの問題があります。 1つ目は、$\cos(\frac{3}{4}\pi)$の値を求める問題です。 2つ目は、$\cos(-\frac{3}{4}\pi)$の値を求める問題です。 3つ目は、与えられ...

三角関数cossin角度三角比
2025/7/23

二次関数 $f(x) = 2x^2 + 6x + 9$ のグラフを描き、区間 $0 \le x \le 2$ におけるグラフと x軸の間にできる図形の面積を求めます。

二次関数グラフ定積分面積
2025/7/23

曲線 $y = -x^2 + 4x$ と直線 $y = x + 2$ で囲まれた部分の面積 $S$ を求める問題です。

積分面積二次関数
2025/7/23

与えられた2つの曲線について、凹凸を調べ、変曲点を求める。 (1) $y = x^2 + \frac{1}{2x}$ (2) $y = e^{-2x^2}$

微分凹凸変曲点
2025/7/23

指数関数 $y = 2^x$ のグラフの特徴を表す説明を選ぶ問題です。5つの選択肢から正しいものを選びます。

指数関数グラフ漸近線
2025/7/23

## 1. 問題の内容

対数関数グラフ対数関数の性質交点
2025/7/23