1. 問題の内容
三角形ABCと合同な三角形を選び、辺BCに対応する辺を式で表すとどうなるかを問う問題です。三角形の合同条件(3辺相等)を用いて、正しい選択肢を選びます。
2. 解き方の手順
三角形ABCの辺の長さは、AB=3.9cm, AC=3.8cm, BC=4cmです。
* 三角形ABCと三角形DEFを比較します。DEFの辺の長さはDE=4cm, DF=3.9cm, EF=3.8cmです。3辺の長さがそれぞれ等しいので、三角形ABCと三角形DEFは合同です。
辺BCに対応する辺はDEです。
したがって、BC=DEとなります。
* 三角形ABCと三角形GHIを比較します。GHIの辺の長さはGH=3.4cm, HI=4cmです。辺の長さが一致しないため、合同ではありません。
辺BCに対応する辺はGIです。
したがって、BC=GIとはなりません。
* 三角形ABCと三角形JKLを比較します。JKLの辺の長さはJK=3.4cm, JL=3.8cm, KL=4cmです。3辺の長さがそれぞれ等しくないので、三角形ABCと三角形JKLは合同ではありません。
3. 最終的な答え
辺BC=辺DE