(1)
3x3行列の行列式を計算します。第一列で展開すると、
0030−52471=0⋅−5271−0⋅0241+3⋅0−547=3⋅(0⋅7−4⋅(−5))=3⋅20=60 (2)
3x3行列の行列式を計算します。
286313−95−16=2⋅13−9−16−3⋅86−16+5⋅8613−9=2⋅(13⋅6−(−1)⋅(−9))−3⋅(8⋅6−(−1)⋅6)+5⋅(8⋅(−9)−13⋅6)=2⋅(78−9)−3⋅(48+6)+5⋅(−72−78)=2⋅69−3⋅54+5⋅(−150)=138−162−750=−774 (3)
3x3行列の行列式を計算します。第一列で展開すると、
12−615161310324−20 各行を簡約化します。
C3→C3−2C2 12−6151613100−22−40 第一行で展開すると、
=12(13∗(−40)−(−22)∗10)−16((−6)∗(−40)−(−22)∗15)+0((−6)∗10−13∗15) =12(−520+220)−16(240+330) =12(−300)−16(570) =−3600−9120=−12720 (4)
4x4行列の行列式を計算します。
2−612−413−2−5−514−2031−85 少し計算が複雑になるので、行列式の性質を利用します。
R2→R2+3R1,R3→R3−21R1,R4→R4−R1 2000−410−1−5−11/25310−17/22 R4→R4+R2 2000−4100−5−11/24310−17/212 R4→R4−8R3 2000−4100−5−11/20310−17/280 2∗1∗(1/2)∗80=80 (5)
4x4行列の行列式を計算します。
0−2115−35−310−614−2101545−5 第一列で展開すると、
0∗C11−(−2)∗C21+1∗C31−15∗C41 =2∗−3−310−6−210155−5+−3510−61410154−5−15∗−35−3−614−21545 これは計算が大変です。
C3→C3−5C1 0−2115−35−31015248−80 もう少し工夫が必要そうです。