幅30cmの鉄板を左右同じ長さに折り曲げて、切り口の長方形の面積が100 $cm^2$になるようにするには、左右に何cmずつ折り曲げれば良いか求める問題です。

代数学二次方程式面積方程式の解法
2025/7/21

1. 問題の内容

幅30cmの鉄板を左右同じ長さに折り曲げて、切り口の長方形の面積が100 cm2cm^2になるようにするには、左右に何cmずつ折り曲げれば良いか求める問題です。

2. 解き方の手順

左右に折り曲げる長さを xx cmとします。
折り曲げた後の長方形の幅は 302x30 - 2x cmとなります。
長方形の高さは xx cmです。
長方形の面積は、幅と高さの積で求められます。問題文より、長方形の面積は100 cm2cm^2なので、以下の方程式が成り立ちます。
x(302x)=100x(30 - 2x) = 100
これを解きます。
30x2x2=10030x - 2x^2 = 100
2x230x+100=02x^2 - 30x + 100 = 0
x215x+50=0x^2 - 15x + 50 = 0
(x5)(x10)=0(x - 5)(x - 10) = 0
x=5,10x = 5, 10
xx は折り曲げる長さなので、xx は 0 cmより大きく15 cmより小さい必要があります(さもなければ、幅 302x30-2x が負の数になるため)。
したがって、x=5x = 5x=10x = 10 は両方とも解として適切です。

3. 最終的な答え

5 cmまたは10 cm

「代数学」の関連問題

指数関数 $y = 2^x$ のグラフとして正しいものを、選択肢のア、イ、ウ、エ、オの中から選ぶ問題です。

指数関数グラフ関数
2025/7/23

整式 $P$ を $2x^2+5$ で割ると余りが $7x-4$ であり、その商を $3x^2+5x+2$ で割ると余りが $3x+8$ である。このとき、$P$ を $3x^2+5x+2$ で割った...

多項式の割り算剰余の定理因数定理
2025/7/23

指数関数 $y = (\frac{1}{2})^x$ のグラフとして正しいものを、選択肢の中から選びます。

指数関数グラフ関数の性質
2025/7/23

複素数 $z_1 = \sqrt{3} + i$ と $z_2 = \sqrt{2} + \sqrt{2}i$ を極形式 $re^{i\theta}$ で表し、極形式から元の複素数に戻ることを確認する...

複素数極形式複素数の計算
2025/7/23

整式 $P$ を $2x^2+5x+2$ で割ると $7x-4$ 余り、さらにその商を $3x^2+5x+2$ で割ると $3x+8$ 余る。このとき、$P$ を $3x^2+5x+2$ で割った余り...

多項式剰余の定理因数定理割り算
2025/7/23

## 1. 問題の内容

対数指数対数の底の変換指数の計算
2025/7/23

(1) は、$x$ についての整式 $P$ を $2x^2 + 5$ で割ると $7x - 4$ 余り、さらに、その商を $3x^2 + 5x + 2$ で割ると $3x + 8$ 余るとき、$P$ ...

多項式因数定理剰余の定理割り算微分
2025/7/23

画像に写っている3つの問題を順番に解きます。 (1) $\log_{10} 2 = 0.3010$、$\log_{10} 3 = 0.4771$ のとき、$\log_{10} 6$ の値を求めなさい。...

対数指数計算
2025/7/23

## 1. 問題の内容

対数指数計算
2025/7/23

2つの問題があります。 1つ目の問題は、2点A(0, 2)とB(2, 0)を通る直線の方程式を求める問題です。 2つ目の問題は、直線 $y = x + 2$ と直線 $y = -2x - 1$ の交点...

直線方程式連立方程式座標
2025/7/23