$(-2)^2 + a(-2) + 4a + 2 = 0$ $4 - 2a + 4a + 2 = 0$ $2a + 6 = 0$ $2a = -6$ $a = -3$

代数学二次方程式解の公式判別式解と係数の関係
2025/7/21
はい、承知いたしました。画像の問題を解いていきます。
**

2. (1) 問題の内容**

2次方程式 x2+ax+4a+2=0x^2 + ax + 4a + 2 = 0 の解の一つが -2 であるとき、aa の値ともう一つの解を求める問題です。
**解き方の手順**

1. $x = -2$ を与えられた方程式に代入します。

(2)2+a(2)+4a+2=0(-2)^2 + a(-2) + 4a + 2 = 0
42a+4a+2=04 - 2a + 4a + 2 = 0
2a+6=02a + 6 = 0
2a=62a = -6
a=3a = -3

2. $a = -3$ を元の方程式に代入します。

x23x+4(3)+2=0x^2 - 3x + 4(-3) + 2 = 0
x23x12+2=0x^2 - 3x - 12 + 2 = 0
x23x10=0x^2 - 3x - 10 = 0

3. 得られた2次方程式を解きます。

(x5)(x+2)=0(x - 5)(x + 2) = 0
x=5x = 5 または x=2x = -2
したがって、もう一つの解は x=5x = 5 です。
**最終的な答え**
aa の値: -3
もう一つの解: 5
---
**

2. (2) 問題の内容**

2次方程式 x2+ax+b=0x^2 + ax + b = 0 の解が 4 と 6 であるとき、aabb の値を求める問題です。
**解き方の手順**

1. 解と係数の関係を利用します。

2つの解の和は a-a に等しく、2つの解の積は bb に等しくなります。
4+6=a4 + 6 = -a
4×6=b4 \times 6 = b

2. $a$ と $b$ を計算します。

10=a10 = -a
a=10a = -10
b=24b = 24
**最終的な答え**
aa の値: -10
bb の値: 24
---
**

3. (1) 問題の内容**

2次方程式 x2+2ax+4a+5=0x^2 + 2ax + 4a + 5 = 0 の解が1つだけであるとき、aa の値を求める問題です。
**解き方の手順**

1. 2次方程式の解が1つだけであるということは、判別式が0になるということです。判別式を $D$ とすると、$D = b^2 - 4ac$ です。

この問題では、a=1a=1, b=2ab=2a, c=4a+5c=4a+5 なので
D=(2a)24(1)(4a+5)=0D = (2a)^2 - 4(1)(4a + 5) = 0
4a216a20=04a^2 - 16a - 20 = 0

2. 得られた式を簡略化します。

a24a5=0a^2 - 4a - 5 = 0

3. 2次方程式を解きます。

(a5)(a+1)=0(a - 5)(a + 1) = 0
a=5a = 5 または a=1a = -1
**最終的な答え**
aa の値: 5, -1
---
**

3. (2) 問題の内容**

2次方程式 x2+ax16=0x^2 + ax - 16 = 0 の2つの解がともに整数であるとき、aa にあてはまる値は何個あるかを求める問題です。
**解き方の手順**

1. 2つの整数解を $\alpha$ と $\beta$ とすると、解と係数の関係から、

α+β=a\alpha + \beta = -a
αβ=16\alpha \beta = -16

2. $\alpha \beta = -16$ となる整数の組み合わせをすべて探します。

(1, -16), (-1, 16), (2, -8), (-2, 8), (4, -4), (-4, 4), (8, -2), (-8, 2), (16, -1), (-16, 1)

3. それぞれの組み合わせについて、$\alpha + \beta = -a$ を計算し、$a$ の値を求めます。

1 + (-16) = -15 -> a = 15
-1 + 16 = 15 -> a = -15
2 + (-8) = -6 -> a = 6
-2 + 8 = 6 -> a = -6
4 + (-4) = 0 -> a = 0
-4 + 4 = 0 -> a = 0
8 + (-2) = 6 -> a = -6
-8 + 2 = -6 -> a = 6
16 + (-1) = 15 -> a = -15
-16 + 1 = -15 -> a = 15

4. 異なる $a$ の値を数えます。

aa の値は 15, -15, 6, -6, 0 の5種類です。
**最終的な答え**
5個

「代数学」の関連問題

$\log_{10}2 = 0.3010$ と $\log_{10}3 = 0.4771$ を利用して、次の数の桁数を求めよ。 (1) $2^{30}$ (2) $2^{80}$ (3) $3^{10...

対数指数桁数常用対数
2025/7/25

問題は $3 \times 3^{100}$ を計算することです。

指数法則べき乗
2025/7/25

問題4と問題5の2つの問題があります。 問題4:ある植物園の入園料は大人400円、子ども250円です。団体割引を利用すると、大人は25%引き、子どもは4割引きになります。大人と子ども合わせて30人の団...

連立方程式文章題割合方程式
2025/7/25

2次関数 $y = x^2 + ax + b$ のグラフを、$x$軸方向に$-1$, $y$軸方向に$2$だけ平行移動したところ、頂点の座標が$(-2, 6)$になった。このとき、定数 $a, b$ ...

二次関数平行移動頂点平方完成
2025/7/25

グラフの1から3の直線、4の双曲線のそれぞれの関数の式を求める。

関数グラフ一次関数反比例双曲線
2025/7/25

(1) 絶対値を含む不等式 $|x+3| < 2x+1$ を解きます。 (2) 絶対値を含む不等式 $|x-4| > 3x$ を解きます。

絶対値不等式場合分け
2025/7/25

## 問題の解答

一次方程式連立方程式文章問題
2025/7/25

与えられた条件から、$x$と$y$の関係を表す式を求めます。 (1) $y$は$x$に比例し、$x=3$のとき$y=-1$である。 (2) $y$は$x$に比例し、$x=-2$のとき$y=-26$であ...

比例反比例一次関数数式
2025/7/25

1個80円のみかんと1個180円のりんごを合わせて10個買い、100円のかごに入れてもらったところ、代金の合計が1300円になった。みかんとりんごをそれぞれ何個ずつ買ったかを求める。

一次方程式文章問題数量関係
2025/7/25

一次方程式 $\frac{x}{3} - 1 = \frac{x+9}{12}$ を解く問題です。

一次方程式分数方程式方程式の解法
2025/7/25