連立不等式 $x+y \ge 2$, $x^2 + y^2 \le 4$ で表される領域 D において、 (1) $-2x + y$ の最大値と最小値を求める。 (2) $2x + y$ の最大値と最小値を求める。 (3) $x^2 + y^2 - 2x$ の最大値と最小値を求める。

解析学最大値最小値不等式領域連立不等式
2025/7/21

1. 問題の内容

連立不等式 x+y2x+y \ge 2, x2+y24x^2 + y^2 \le 4 で表される領域 D において、
(1) 2x+y-2x + y の最大値と最小値を求める。
(2) 2x+y2x + y の最大値と最小値を求める。
(3) x2+y22xx^2 + y^2 - 2x の最大値と最小値を求める。

2. 解き方の手順

まず、領域 D を図示する。
x+y2x + y \ge 2yx+2y \ge -x + 2 を表し、これは直線 y=x+2y = -x + 2 の上側を表す。
x2+y24x^2 + y^2 \le 4 は、中心が原点 (0, 0) で半径が 2 の円の内部を表す。
領域 D は、これらの共通部分となる。
(1) k=2x+yk = -2x + y とおくと、y=2x+ky = 2x + k となる。
この直線が領域 D と共有点を持つときの kk の最大値と最小値を求める。
直線が円と接するときに最大値または最小値を取る可能性がある。
円の中心 (0, 0) と直線 2xy+k=02x - y + k = 0 との距離が半径 2 に等しいとき、kk は最大値または最小値を取る。
2(0)(0)+k22+(1)2=2\frac{|2(0) - (0) + k|}{\sqrt{2^2 + (-1)^2}} = 2
k5=2\frac{|k|}{\sqrt{5}} = 2
k=25|k| = 2\sqrt{5}
k=±25k = \pm 2\sqrt{5}
k=25k = 2\sqrt{5} のとき、y=2x+25y = 2x + 2\sqrt{5}
k=25k = -2\sqrt{5} のとき、y=2x25y = 2x - 2\sqrt{5}
直線 y=2x+25y = 2x + 2\sqrt{5} は、y=x+2y = -x + 2 との交点において、領域Dと交点を持つか確認する。
2x+25=x+22x + 2\sqrt{5} = -x + 2
3x=2253x = 2 - 2\sqrt{5}
x=2253x = \frac{2 - 2\sqrt{5}}{3}
y=2253+2=2+25+63=4+253y = -\frac{2 - 2\sqrt{5}}{3} + 2 = \frac{-2 + 2\sqrt{5} + 6}{3} = \frac{4 + 2\sqrt{5}}{3}
y=2x25y = 2x - 2\sqrt{5} は、y=x+2y = -x + 2 との交点において、領域Dと交点を持つか確認する。
2x25=x+22x - 2\sqrt{5} = -x + 2
3x=2+253x = 2 + 2\sqrt{5}
x=2+253x = \frac{2 + 2\sqrt{5}}{3}
y=2+253+2=225+63=4253y = -\frac{2 + 2\sqrt{5}}{3} + 2 = \frac{-2 - 2\sqrt{5} + 6}{3} = \frac{4 - 2\sqrt{5}}{3}
領域 D の端点である (2, 0) を y=2x+ky = 2x + k に代入すると、0=2(2)+k0 = 2(2) + k, k=4k = -4
領域 D の端点である (0, 2) を y=2x+ky = 2x + k に代入すると、2=2(0)+k2 = 2(0) + k, k=2k = 2
x+y=2x + y = 2, x2+y2=4x^2 + y^2 = 4 のとき x=2,y=0x = 2, y = 0 または x=0,y=2x = 0, y = 2
x=2,y=0x = 2, y = 0 のとき 2x+y=4-2x + y = -4
x=0,y=2x = 0, y = 2 のとき 2x+y=2-2x + y = 2
交点は (0, 2) と (2, 0) 。この点は領域 D の境界上にあり、2x+y-2x + y の値は 2 と -4。
領域 D の内部の点で 2x+y-2x + y が最大となるのは、円 x2+y2=4x^2 + y^2 = 4 と直線 y=2x+ky = 2x + k が接するとき。このときの接点の座標は x=420=255,y=820=455x = -\frac{4}{\sqrt{20}} = -\frac{2\sqrt{5}}{5}, y = \frac{8}{\sqrt{20}} = \frac{4\sqrt{5}}{5}。このとき 2x+y=455+455=8553.58-2x + y = \frac{4\sqrt{5}}{5} + \frac{4\sqrt{5}}{5} = \frac{8\sqrt{5}}{5} \approx 3.58
最大値は、252\sqrt{5} であり、最小値は -4 である。
(2) k=2x+yk = 2x + y とおくと、y=2x+ky = -2x + k となる。
円の中心 (0, 0) と直線 2x+yk=02x + y - k = 0 との距離が半径 2 に等しいとき、kk は最大値または最小値を取る。
2(0)+(0)k22+12=2\frac{|2(0) + (0) - k|}{\sqrt{2^2 + 1^2}} = 2
k5=2\frac{|-k|}{\sqrt{5}} = 2
k=25|k| = 2\sqrt{5}
k=±25k = \pm 2\sqrt{5}
x+y=2x + y = 2, x2+y2=4x^2 + y^2 = 4 のとき x=2,y=0x = 2, y = 0 または x=0,y=2x = 0, y = 2
x=2,y=0x = 2, y = 0 のとき 2x+y=42x + y = 4
x=0,y=2x = 0, y = 2 のとき 2x+y=22x + y = 2
領域 D の内部の点で 2x+y2x + y が最大となるのは、円 x2+y2=4x^2 + y^2 = 4 と直線 y=2x+ky = -2x + k が接するとき。このときの接点の座標は x=420=255,y=820=455x = \frac{4}{\sqrt{20}} = \frac{2\sqrt{5}}{5}, y = \frac{8}{\sqrt{20}} = \frac{4\sqrt{5}}{5}。このとき 2x+y=455+455=8553.582x + y = \frac{4\sqrt{5}}{5} + \frac{4\sqrt{5}}{5} = \frac{8\sqrt{5}}{5} \approx 3.58
最大値は 4であり、最小値は 2 である。
(3) k=x2+y22xk = x^2 + y^2 - 2x とおくと、x22x+y2=kx^2 - 2x + y^2 = k
(x1)2+y2=k+1(x - 1)^2 + y^2 = k + 1
これは中心が (1, 0) で半径が k+1\sqrt{k+1} の円を表す。
kk が最大になるのは、この円が x2+y2=4x^2 + y^2 = 4 と接するときである。
x2+y22x=kx^2 + y^2 - 2x = kx2+y2=4x^2 + y^2 = 4を代入すると 42x=k4 - 2x = k
k=2x+4k = -2x + 4
最大値は、(2,0)のとき k=0+02(2)=0k = 0 + 0 - 2(2) = 0
最小値は、接する時のx座標を求めれば良い。
最小値の候補は(2,0)で0
グラフを描画して考えると、最大値は5,最小値は0

3. 最終的な答え

(1) 最大値: 252\sqrt{5}, 最小値: -4
(2) 最大値: 4, 最小値: 2
(3) 最大値: 5, 最小値: 0

「解析学」の関連問題

曲線 $y = \cos x$ ($0 \le x \le 2\pi$) と $x = 0$, $x = 2\pi$, $x$ 軸で囲まれる図形の面積 $S$ を求める問題です。

定積分面積三角関数
2025/7/26

関数 $f(x) = ax^3 + bx^2 + cx + d$ について、$y = f(x)$ のグラフが $x = 1$ において接線 $y = 1$ をもち、$x = -1$ において接線 $y...

微分接線多項式連立方程式
2025/7/26

関数 $f(x) = ax^3 + bx^2 + cx + d$ について、$y = f(x)$ のグラフは $x = 0$ において接線 $y = -4x + 5$ をもち、$x = 1$ において...

微分接線多項式三次関数
2025/7/26

領域 $D$ を $1 \le x^2 + y^2 \le 9$ で定義するとき、二重積分 $I = \iint_D \log(x^2 + y^2) \, dxdy$ の値を求める。

二重積分極座標変換部分積分対数関数
2025/7/26

与えられた関数 $f(x)$ の逆関数 $f^{-1}(x)$ を求め、$y = f^{-1}(x)$ のグラフを描く問題です。具体的には、以下の2つの関数について逆関数を求めます。 (1) $f(x...

逆関数指数関数対数関数分数関数
2025/7/26

3次方程式 $x^3 - 6x + 3 = 0$ の実数解の個数を求めよ。

3次方程式実数解導関数極値増減
2025/7/26

問題は、以下の三角方程式・不等式を$0 \leq x < 2\pi$ の範囲で解くことです。 (ア) $2\sin^2x + \cos x - 1 = 0$ (イ) $\sqrt{2}\cos x -...

三角関数三角方程式三角不等式sincostan
2025/7/26

曲線 $y = x^3 - x$ 上の点 (1, -1) から引かれた接線の方程式とその接点の座標を求める問題です。

微分接線曲線方程式
2025/7/26

曲線 $y = x^2 + 2x + 1$ 上の点 $(1, 0)$ から引かれた接線の方程式と接点の座標を求める問題です。

微分接線二次関数方程式
2025/7/26

曲線 $y = x^3 - 3x^2$ 上の点 $(2, -4)$ における接線の方程式を求める問題です。

微分接線導関数曲線方程式
2025/7/26