以下の5つの文が正しいかどうかを判定し、正しい場合は〇、誤りを含む場合は×と答える。 (1) $(\log(5x))' = \frac{1}{x}$ が成り立つ。 (2) 曲線 $c(t) = \begin{bmatrix} 3t-2 \\ t^2+1 \end{bmatrix}$ の $t=1$ における速度ベクトルは $\begin{bmatrix} 1 \\ 2 \end{bmatrix}$ である。 (3) ベクトル $a, b \in \mathbb{R}^3$ に対して $b \times a = a \times b$ が成り立つ。 (4) 極限 $\lim_{(x,y) \to (0,0)} \frac{x^2y}{x^4+y^2}$ は収束しない。 (5) $C^\infty$ 級関数 $f$ が $f(x,y) = 1+2x+3y+4x^2+5xy+6y^2+o(x^2+y^2)$ $((x, y) \to (0,0))$ を満たすとき、$f_{xx}(0,0) = 4$ である。

解析学微分ベクトル極限多変数関数偏微分
2025/7/22

1. 問題の内容

以下の5つの文が正しいかどうかを判定し、正しい場合は〇、誤りを含む場合は×と答える。
(1) (log(5x))=1x(\log(5x))' = \frac{1}{x} が成り立つ。
(2) 曲線 c(t)=[3t2t2+1]c(t) = \begin{bmatrix} 3t-2 \\ t^2+1 \end{bmatrix}t=1t=1 における速度ベクトルは [12]\begin{bmatrix} 1 \\ 2 \end{bmatrix} である。
(3) ベクトル a,bR3a, b \in \mathbb{R}^3 に対して b×a=a×bb \times a = a \times b が成り立つ。
(4) 極限 lim(x,y)(0,0)x2yx4+y2\lim_{(x,y) \to (0,0)} \frac{x^2y}{x^4+y^2} は収束しない。
(5) CC^\infty 級関数 fff(x,y)=1+2x+3y+4x2+5xy+6y2+o(x2+y2)f(x,y) = 1+2x+3y+4x^2+5xy+6y^2+o(x^2+y^2) ((x,y)(0,0))((x, y) \to (0,0)) を満たすとき、fxx(0,0)=4f_{xx}(0,0) = 4 である。

2. 解き方の手順

(1) (log(5x))=15x5=1x(\log(5x))' = \frac{1}{5x} \cdot 5 = \frac{1}{x} より、正しい。
(2) 速度ベクトルは c(t)c'(t) である。
c(t)=[32t]c'(t) = \begin{bmatrix} 3 \\ 2t \end{bmatrix}
c(1)=[32]c'(1) = \begin{bmatrix} 3 \\ 2 \end{bmatrix}
よって、誤り。
(3) b×a=(a×b)b \times a = - (a \times b) であるから、b×a=a×bb \times a = a \times b が成り立つのは a×b=0a \times b = 0 のときのみ。一般には成り立たないので、誤り。
(4) y=x2y = x^2 に沿って (x,y)(0,0)(x,y) \to (0,0) とすると、
limx0x2x2x4+(x2)2=limx0x42x4=12\lim_{x \to 0} \frac{x^2 \cdot x^2}{x^4 + (x^2)^2} = \lim_{x \to 0} \frac{x^4}{2x^4} = \frac{1}{2}
y=0y = 0 に沿って (x,y)(0,0)(x,y) \to (0,0) とすると、
limx0x20x4+02=0\lim_{x \to 0} \frac{x^2 \cdot 0}{x^4 + 0^2} = 0
極限値が異なるので、極限は存在しない。よって、正しい。
(5) f(x,y)=1+2x+3y+4x2+5xy+6y2+o(x2+y2)f(x,y) = 1+2x+3y+4x^2+5xy+6y^2+o(x^2+y^2)
fx(x,y)=2+8x+5y+o(x,y)f_x(x,y) = 2 + 8x + 5y + o(x,y)
fxx(x,y)=8+o(1)f_{xx}(x,y) = 8 + o(1)
fxx(0,0)=8f_{xx}(0,0) = 8
よって、誤り。

3. 最終的な答え

(1) 〇
(2) ×
(3) ×
(4) 〇
(5) ×

「解析学」の関連問題

関数 $y = \frac{2x+1}{x^2-x+1}$ を微分せよ。

微分関数の微分商の微分
2025/7/26

(1) $a \neq 0, \pm 1$ のとき、関数 $y = \sqrt{a^2 - x}$ のグラフと直線 $y = ax - a$ が接するときの $a$ の値を求める。 (2) $a < ...

関数のグラフ接線不等式平方根代数
2025/7/26

関数 $y = \frac{1}{x^4 + 5}$ を微分せよ。

微分チェインルール関数の微分
2025/7/26

領域 $D$ を図の斜線部分(境界をすべて含む)とし、二重積分 $I = \iint_D (x^2+y) \, dx \, dy$ を考えます。以下の問いに答えます。 (1) $D$ を集合の記号で表...

二重積分累次積分積分領域積分順序の変更
2025/7/26

関数 $y = (x^3+2x)(x^2+x+2)(3x+1)$ を微分せよ。

微分関数の微分積の微分多項式
2025/7/26

関数 $y = (x-2)(x^4 + 2x^3 + 3x^2 + 4x + 5)$ を微分せよ。

微分積の微分多項式
2025/7/26

問題3は、二重積分 $I = \int_0^2 \left( \int_{\sqrt{2y}}^{e^y} e^x y dx \right) dy$ が与えられています。 (1) 二重積分 $I = ...

二重積分積分順序の変更累次積分
2025/7/26

関数 $y = (3x^2 + 2)(x^2 - 4x + 6)$ を微分せよ。

微分関数の微分積の微分
2025/7/26

与えられた関数 $y = (x^3 - x)(x^2 + 1)(3x^4 + x^2)$ を微分して $y'$ を求める。

微分多項式関数の微分
2025/7/26

関数 $y = (x^2 - x + 1)(x^2 + x + 2)$ を微分せよ。

微分関数の微分多項式
2025/7/26