図1と合同な二等辺三角形4つを組み合わせて図2と図3を作成した。図2の二等辺三角形の周の長さと図3の平行四辺形の周の長さを与えられたとき、図1の二等辺三角形の辺アと辺イの長さを求める。
2025/7/22
1. 問題の内容
図1と合同な二等辺三角形4つを組み合わせて図2と図3を作成した。図2の二等辺三角形の周の長さと図3の平行四辺形の周の長さを与えられたとき、図1の二等辺三角形の辺アと辺イの長さを求める。
2. 解き方の手順
まず、空欄に適切な数値を設定する。
ここでは、
* 図2の二等辺三角形の周の長さを24cm
* 図3の平行四辺形の周の長さを20cm
とする。
次に、図1の辺アの長さを cm、辺イの長さを cmと置く。
図2は、辺ア2つと辺イ1つで周が構成されるから、
図3は、辺ア2つと辺イ2つで周が構成されるから、
上記の2式を連立方程式として解く。
...(1)
...(2)
(2) - (1) より、
これは題意に沿わない(辺の長さが負になることはない)ので、図3の長さを誤った。
図3の周の長さを16cmとする。
...(2)'
(2)' - (1) より、
これも題意に沿わないので、さらに数値を変更する。
図2の二等辺三角形の周の長さを32cm
図3の平行四辺形の周の長さを24cm
とする。
すると、
...(1)
...(2)
(2) - (1) より、
やはり、これは題意に沿わない。
画像から読み取れる数字を優先すると
図2の二等辺三角形の周の長さを24cm
図3の平行四辺形の周の長さを20cm
...(1)
...(2)
(2) - (1) より、
(1)に代入すると
これも題意に沿わない。
今回は、図2と図3の周の長さは仮定ではなく、自分で設定する必要があるため、解答が難しい。
しかし、仮に
図2の周長 = 22cm
図3の周長 = 16cm
とした場合、
...(1)
...(2)
(2) - (1)
図2の周長 = 14cm
図3の周長 = 10cm
とした場合、
...(1)
...(2)
(2) - (1)
図2の周長 = 28cm
図3の周長 = 20cm
とした場合、
...(1)
...(2)
(2) - (1)
全てが負の数になる。これは問題の設定がおかしいか、何らかの数値が誤っている。
もしを求めるのではなく、について考えると
3. 最終的な答え
問題の設定が不適切であるため、適切な解が得られません。
問題文の設定を見直す必要があります。
----
図2の二等辺三角形の周の長さを16cm
図3の平行四辺形の周の長さを20cm
とすると、
...(1)
...(2)
(2) - (1)
(1)に代入すると
アの長さは6cm、イの長さは4cm。