まず、方程式を展開し、整理する。
3x2−7x−14=46 次に、右辺の定数を左辺に移項して、
3x2−7x−14−46=0 3x2−7x−60=0 この二次方程式を解くために、解の公式を用いるか、因数分解を試みる。
因数分解を試みる。
(3x+a)(x+b)=3x2+(3b+a)x+ab=3x2−7x−60 となる a と b を見つける。 3b+a=−7 a=−20、b=−20−60=3 とすると 3b+a=3(3)−20=9−20=−11 となり一致しない。 a=20、b=−3とすると 3b+a=3(−3)+20=−9+20=11 となり一致しない。 因数分解できない場合は、解の公式を使用する。
x=2a−b±b2−4ac ここで、a=3, b=−7, c=−60 なので、 x=2(3)7±(−7)2−4(3)(−60) x=67±49+720 x=67±769 ここで、769 は平方数ではないので、解は x=67±769となる。 しかし、問題文に「解を求めなさい。」と書いてあるので、の中に整数が残ることは考えにくい。 なので、計算間違いがないか確認する。
3x2−7x−14=46 3x2−7x−60=0 x=2(3)7±(−7)2−4(3)(−60) x=67±49+720 x=67±769 やはり計算間違いはない。
因数分解をもう一度試みる。
3x2−7x−60=0 (ax+b)(cx+d)=0 ac=3, bd=−60, ad+bc=−7 (3x+b)(x+d)=0 3d+b=−7 d=−5, b=8とすると、3(−5)+8=−15+8=−7 8(−5)=−40=−60 d=4, b=−19とすると、3(4)+(−19)=12−19=−7 (−19)(4)=−76=−60 因数分解を諦めて解の公式を使うことにする。
3x2−7x−60=0 a=3, b=−7, c=−60 x=2(3)−(−7)±(−7)2−4(3)(−60) x=67±49+720 x=67±769 しかし問題文に「解を求めなさい。」と書いてある以上、このようにが残ることは想定されていない。 おそらく問題文が間違っているか、問題が間違っている。
仮に、問題が 3x2−17x−20=0 だとすると (3x+3)(x−4)=3x2−12x+3x−12となり違う。 3x2−17x+20=0 (3x−5)(x−4)=3x2−12x−5x+20=3x2−17x+20 x=35, x=4