以下の3つの2重積分を計算します。積分領域 $D$ はそれぞれ異なります。 (1) $\iint_D y^2 dxdy$, $D = \{(x,y) | x^2 + y^2 \leq x\}$ (2) $\iint_D y^2 dxdy$, $D = \{(x,y) | x^2 + y^2 \leq y\}$ (3) $\iint_D (x^2+y^2) dxdy$, $D = \{(x,y) | 0 \leq x, 0 \leq y, 2x \leq x^2 + y^2 \leq 4\}$

解析学2重積分極座標変換積分計算
2025/7/22
はい、承知いたしました。極座標変換を用いて、以下の2重積分を計算します。

1. 問題の内容

以下の3つの2重積分を計算します。積分領域 DD はそれぞれ異なります。
(1) Dy2dxdy\iint_D y^2 dxdy, D={(x,y)x2+y2x}D = \{(x,y) | x^2 + y^2 \leq x\}
(2) Dy2dxdy\iint_D y^2 dxdy, D={(x,y)x2+y2y}D = \{(x,y) | x^2 + y^2 \leq y\}
(3) D(x2+y2)dxdy\iint_D (x^2+y^2) dxdy, D={(x,y)0x,0y,2xx2+y24}D = \{(x,y) | 0 \leq x, 0 \leq y, 2x \leq x^2 + y^2 \leq 4\}

2. 解き方の手順

極座標変換 x=rcosθx = r\cos\theta, y=rsinθy = r\sin\theta, dxdy=rdrdθdxdy = rdrd\theta を用います。
(1) x2+y2xx^2 + y^2 \leq xr2rcosθr^2 \leq r\cos\theta となり、rcosθr \leq \cos\theta となります。r0r \geq 0 より cosθ0\cos\theta \geq 0 である必要があるので、 π2θπ2-\frac{\pi}{2} \leq \theta \leq \frac{\pi}{2} です。
\iint_D y^2 dxdy = \int_{-\pi/2}^{\pi/2} \int_0^{\cos\theta} (r\sin\theta)^2 r dr d\theta = \int_{-\pi/2}^{\pi/2} \sin^2\theta \left[ \frac{r^4}{4} \right]_0^{\cos\theta} d\theta
= \frac{1}{4} \int_{-\pi/2}^{\pi/2} \sin^2\theta \cos^4\theta d\theta = \frac{1}{4} \int_{-\pi/2}^{\pi/2} \left(\frac{1-\cos2\theta}{2}\right) \left(\frac{1+\cos2\theta}{2}\right)^2 d\theta
= \frac{1}{32} \int_{-\pi/2}^{\pi/2} (1-\cos2\theta)(1+2\cos2\theta+\cos^22\theta) d\theta
= \frac{1}{32} \int_{-\pi/2}^{\pi/2} (1+\cos2\theta-\cos^22\theta-\cos^32\theta) d\theta
cosθ\cos\theta は偶関数なので積分区間が対称なら積分は0になります。
= \frac{1}{32} \int_{-\pi/2}^{\pi/2} (1-\cos^22\theta) d\theta = \frac{1}{32} \int_{-\pi/2}^{\pi/2} \sin^22\theta d\theta = \frac{1}{32} \int_{-\pi/2}^{\pi/2} \frac{1-\cos4\theta}{2} d\theta
= \frac{1}{64} \left[ \theta - \frac{\sin4\theta}{4} \right]_{-\pi/2}^{\pi/2} = \frac{1}{64} (\frac{\pi}{2} - (-\frac{\pi}{2})) = \frac{\pi}{64}
(2) x2+y2yx^2 + y^2 \leq yr2rsinθr^2 \leq r\sin\theta となり、rsinθr \leq \sin\theta となります。r0r \geq 0 より sinθ0\sin\theta \geq 0 である必要があるので、0θπ0 \leq \theta \leq \pi です。
\iint_D y^2 dxdy = \int_0^\pi \int_0^{\sin\theta} (r\sin\theta)^2 r dr d\theta = \int_0^\pi \sin^2\theta \left[ \frac{r^4}{4} \right]_0^{\sin\theta} d\theta
= \frac{1}{4} \int_0^\pi \sin^6\theta d\theta = \frac{1}{4} \cdot \frac{5}{6} \cdot \frac{3}{4} \cdot \frac{1}{2} \cdot \pi = \frac{5\pi}{64}
(3) 2xx2+y242x \leq x^2 + y^2 \leq 42rcosθr242r\cos\theta \leq r^2 \leq 4 となります。また、x0x \geq 0 かつ y0y \geq 0 なので 0θπ20 \leq \theta \leq \frac{\pi}{2} です。r22rcosθr^2 \geq 2r\cos\theta より、r2cosθr \geq 2\cos\theta です。また、r24r^2 \leq 4 より r2r \leq 2 です。
\iint_D (x^2+y^2) dxdy = \int_0^{\pi/2} \int_{2\cos\theta}^2 r^2 r dr d\theta = \int_0^{\pi/2} \left[ \frac{r^4}{4} \right]_{2\cos\theta}^2 d\theta
= \frac{1}{4} \int_0^{\pi/2} (16 - 16\cos^4\theta) d\theta = 4 \int_0^{\pi/2} (1-\cos^4\theta) d\theta = 4 \int_0^{\pi/2} d\theta - 4 \int_0^{\pi/2} \cos^4\theta d\theta
= 4 \cdot \frac{\pi}{2} - 4 \cdot \frac{3}{4} \cdot \frac{1}{2} \cdot \frac{\pi}{2} = 2\pi - \frac{3\pi}{4} = \frac{5\pi}{4}

3. 最終的な答え

(1) π64\frac{\pi}{64}
(2) 5π64\frac{5\pi}{64}
(3) 5π4\frac{5\pi}{4}

「解析学」の関連問題

次の3つの極限を求める問題です。 (1) $\lim_{x\to 1+0} \frac{1-x-|1-x^2|}{x-1+|1-x|}$ (2) $\lim_{x\to \infty} \frac{x...

極限関数の極限絶対値三角関数
2025/7/29

問題は2つあります。 [1] $\sin x$, $\cos x$, $e^x$ のマクローリン展開式を用いて、オイラーの公式が成り立つことを確認すること。 [2] 次の関数をマクローリン展開すること...

マクローリン展開オイラーの公式指数関数三角関数対数関数
2025/7/29

与えられた積分 $\int \frac{1}{\sqrt{2x+1}} dx$ を計算する。

積分置換積分不定積分
2025/7/29

数列 $\{a_n\}$ が $a_0 = 1$, $a_n = a_{n-1} + \frac{(-1)^n}{n!}$ ($n=1, 2, 3, \dots$) によって定義されている。 (1) ...

数列級数テイラー展開不等式
2025/7/29

関数 $f(x)$ が以下のように定義されています。 $f(x) = \begin{cases} ax, & x \le 1 \\ \frac{x^3 - x}{x^2 + x - 2}, & x >...

関数の連続性極限因数分解
2025/7/29

与えられた極限を計算します。 $$\lim_{x \to 1} \left( \frac{x}{1-x} - \frac{1}{\log x} \right) (x-1)$$

極限テイラー展開ロピタルの定理
2025/7/29

積分 $I = \int 2^{-3x} dx$ を計算します。

積分指数関数置換積分
2025/7/29

与えられた4つの広義積分が収束することを示す問題です。 (1) $\int_{0}^{\infty} \frac{\log(1+\sqrt{x})}{1+x^2} dx$ (2) $\int_{0}^...

広義積分積分収束発散極限
2025/7/29

問題3は、与えられた関数のn次導関数を求める問題です。問題1.7は、与えられた関数を微分する問題です。 問題3: (1) $x^m$($m < 0, n \leq m, 0 \leq m < n$の場...

微分導関数n次導関数合成関数の微分連鎖律
2025/7/29

定積分 $\int_{0}^{\frac{1}{2}} \frac{1}{\sqrt{1-x^2}} dx$ を計算します。

定積分積分逆三角関数
2025/7/29