直角三角形ABCにおいて、$AB=3$, $BC=4$, $AC=5$ のとき、$\cos C$ の値を求める。

幾何学三角比直角三角形cos辺の比
2025/7/23

1. 問題の内容

直角三角形ABCにおいて、AB=3AB=3, BC=4BC=4, AC=5AC=5 のとき、cosC\cos C の値を求める。

2. 解き方の手順

cosC\cos C は、直角三角形において、角Cに隣接する辺の長さと斜辺の長さの比として定義されます。
この問題では、角Cに隣接する辺はBCであり、斜辺はACです。したがって、
cosC=BCAC\cos C = \frac{BC}{AC}
与えられた値 BC=4BC = 4AC=5AC = 5 を代入すると、
cosC=45\cos C = \frac{4}{5}

3. 最終的な答え

cosC=45\cos C = \frac{4}{5}

「幾何学」の関連問題

三角形ABCにおいて、$AB=4$, $CA=6$, $\angle A = 60^\circ$である。辺BCの中点をMとするとき、以下の値を求めよ。 (1) 辺BCの長さ (2) $\cos B$ ...

三角形余弦定理中線定理辺の長さ角度
2025/7/23

問題3:弧度法で表された角を度数法に直し、三角関数の値を求める。 (1) $\sin{\frac{3}{4}\pi}$ (2) $\cos{(-\frac{\pi}{6})}$ (3) $\tan{\...

三角関数弧度法度数法扇形弧の長さ扇形の面積
2025/7/23

問題1は、度数法で表された角度を弧度法に変換する問題です。問題2は、弧度法で表された角度を度数法に変換する問題です。

角度弧度法度数法角度変換
2025/7/23

(2) 極座標で表された点 A ($2, \frac{5}{6}\pi$) と B ($2, \frac{3}{4}\pi$) の直交座標をそれぞれ選択肢の中から選ぶ問題。 (3) 次の極方程式で表さ...

極座標直交座標座標変換直線三角関数
2025/7/23

問題2では、330°と-135°の三角関数の値(sin, cos, tan)を求める。問題3では、sin 450°, cos(-60°), tan 600°の三角関数の値を求める。

三角関数角度変換sincostan単位円
2025/7/23

与えられた角度がそれぞれ第何象限の角であるかを答えます。

角度象限三角関数
2025/7/23

与えられた媒介変数表示された曲線について、その概形として最も適当なものを、選択肢の中から選ぶ問題です。3つの媒介変数表示された曲線があり、それぞれア、イ、ウと対応しています。

媒介変数表示曲線楕円放物線
2025/7/23

問題は以下の3つです。 (1) 媒介変数表示された曲線 $x = \cos \theta - 1$, $y = \sin \theta + 2$ の概形を選ぶ。 (2) 媒介変数表示された曲線 $x ...

媒介変数表示楕円放物線グラフ
2025/7/23

画像には2つの問題があります。どちらの問題も、平行線とその平行線を横切る直線によってできる線分の比の関係を利用して、$x$ の値を求める問題です。 (6) の問題: 3本の平行線 $l, m, n$ ...

平行線線分の比比例式相似
2025/7/23

複素数平面上の3点P, Q, Rが与えられたとき、$\angle QPR$を求める問題です。

複素数平面ベクトル偏角角度
2025/7/23