与えられた数学の問題は、以下の3つのパートに分かれています。 (1) 単項式の係数と次数を求める問題。指定された文字に着目した際の係数と次数も求めます。 (2) 整式を与えられた文字について降べきの順に整理する問題。 (3) 整式を与えられた文字に着目したときの次数と定数項を求める問題。

代数学整式単項式係数次数降べきの順多項式
2025/3/11

1. 問題の内容

与えられた数学の問題は、以下の3つのパートに分かれています。
(1) 単項式の係数と次数を求める問題。指定された文字に着目した際の係数と次数も求めます。
(2) 整式を与えられた文字について降べきの順に整理する問題。
(3) 整式を与えられた文字に着目したときの次数と定数項を求める問題。

2. 解き方の手順

各問題ごとに手順を示します。
(1) 単項式の係数と次数
- 問題①: 3xy4z23xy^4z^2
- xxに着目: 係数は 3y4z23y^4z^2, 次数は 1
- yyに着目: 係数は 3xz23xz^2, 次数は 4
- 問題②: 6a2x2y6a^2x^2y
- xxに着目: 係数は 6a2y6a^2y, 次数は 2
- yyに着目: 係数は 6a2x26a^2x^2, 次数は 1
- 問題③: 7ax4y-7ax^4y
- xxに着目: 係数は 7ay-7ay, 次数は 4
- xxyyに着目: 係数は 7a-7a, 次数は 5 (4 + 1 = 5)
- 問題④: 5abx2y3-5abx^2y^3
- xxに着目: 係数は 5aby3-5aby^3, 次数は 2
- aaxxに着目: 係数は 5by3-5by^3, 次数は 3 (1 + 2 = 3)
- 問題⑤: xy2z5\frac{xy^2z}{5}
- xxに着目: 係数は y2z5\frac{y^2z}{5}, 次数は 1
- xxzzに着目: 係数は y25\frac{y^2}{5}, 次数は 2 (1 + 1 = 2)
- 問題⑥: 3a2bc4-\frac{3a^2bc}{4}
- aaに着目: 係数は 3bc4-\frac{3bc}{4}, 次数は 2
- aabbに着目: 係数は 3c4-\frac{3c}{4}, 次数は 3 (2 + 1 = 3)
(2) 整式の整理(降べきの順)
- 問題①: 3x2+2x+152x2+x3x^2+2x+1-5-2x^2+x (xxについて)
- (3x22x2)+(2x+x)+(15)=x2+3x4(3x^2 - 2x^2) + (2x + x) + (1 - 5) = x^2 + 3x - 4
- 問題②: 2x2+3y2xy+3x5y22x^2+3y^2-xy+3x-5y-2 (xxについて)
- 2x2+(y+3)x+(3y25y2)2x^2 + (-y+3)x + (3y^2 - 5y - 2)
- 問題③: x2+xzy2+yzx^2+xz-y^2+yz (zzについて)
- (x+y)z+(x2y2)(x+y)z + (x^2-y^2)
- 問題④: axa2x+5x2a22ax+5a2ax-a^2x+5x-2a^2-2ax+5a^2 (aaについて)
- (x2)a2+(x2x)a+5x=(x2)a2+(x)a+5x(-x-2)a^2 + (x-2x)a + 5x = (-x-2)a^2 + (-x)a + 5x
- (x2)a2xa+5x(-x-2)a^2 - xa + 5x
(3) 整式の次数と定数項
- 問題①: 5x23x36x2+2x+77x5x^2-3x^3-6x^2+2x+7-7x (xxについて)
- 3x3+(56)x2+(27)x+7=3x3x25x+7-3x^3 + (5-6)x^2 + (2-7)x + 7 = -3x^3 - x^2 - 5x + 7
- 次数: 3, 定数項: 7
- 問題②: 3x36+2xx4+3x23x^3-6+2x-x^4+3x^2 (xxについて)
- x4+3x3+3x2+2x6-x^4 + 3x^3 + 3x^2 + 2x - 6
- 次数: 4, 定数項: -6
- 問題③: 4y3+3x24xy8y2+34y^3+3x^2-4xy-8y^2+3
- xxについて: 3x24yx+(4y38y2+3)3x^2 - 4yx + (4y^3 - 8y^2 + 3), 次数: 2, 定数項: 4y38y2+34y^3 - 8y^2 + 3
- yyについて: 4y38y24xy+(3x2+3)4y^3 - 8y^2 - 4xy + (3x^2 + 3), 次数: 3, 定数項: 3x2+33x^2 + 3
- 問題④: 3x22x2y2+y23x+2y+33x^2-2x^2y^2+y^2-3x+2y+3
- xxについて: (32y2)x23x+(y2+2y+3)(3-2y^2)x^2 - 3x + (y^2+2y+3), 次数: 2, 定数項: y2+2y+3y^2+2y+3
- yyについて: 2x2y2+y2+2y+(3x23)-2x^2y^2 + y^2 + 2y + (3x^2-3), 次数: 2, 定数項: 3x233x^2 - 3
- 問題⑤: x23xy+2y2+2xy3x^2-3xy+2y^2+2x-y-3
- xxについて: x2+(3y+2)x+(2y2y3)x^2 + (-3y+2)x + (2y^2-y-3), 次数: 2, 定数項: 2y2y32y^2-y-3
- yyについて: 2y2+(3x1)y+(x2+2x3)2y^2 + (-3x-1)y + (x^2+2x-3), 次数: 2, 定数項: x2+2x3x^2+2x-3
- 問題⑥: a2bab2ca2+c2a+b2cbc2a^2b-ab^2-ca^2+c^2a+b^2c-bc^2 (aaについて)
- (bc)a2+(c2b2)a+(b2cbc2)(b-c)a^2 + (c^2-b^2)a + (b^2c-bc^2), 次数: 2, 定数項: b2cbc2b^2c-bc^2

3. 最終的な答え

上記解答を参照ください。

「代数学」の関連問題

$a \geq 0$ のとき、2次関数 $y = x^2 - 2ax + a^2 + a + 1$ ($0 \leq x \leq 1$) について、最大値 $M$ と最小値 $m$ を $a$ を用...

二次関数最大値最小値平方完成場合分け
2025/7/9

与えられた2次不等式 $x^2 + 4x + 6 < 0$ を解く問題です。まず、2次方程式 $x^2 + 4x + 6 = 0$ を解き、その解を用いて不等式の解を求めます。

二次不等式解の公式複素数解
2025/7/9

与えられた3つの2次方程式について、それぞれの解の和と積を求める問題です。 (1) $x^2 - 4x - 2 = 0$ (2) $6x^2 - 5x - 4 = 0$ (3) $-2x^2 + 3\...

二次方程式解と係数の関係解の和解の積
2025/7/9

$a$ を定数とするとき、$0 \le x \le 4$ における2次関数 $f(x) = 2x^2 - ax + 5$ の最大値、最小値、およびそれらを与える $x$ の値を求めよ。

二次関数最大値最小値場合分け定義域
2025/7/9

1. 2次方程式の解と係数の関係に関する問題です。 (1) $x^2 - 4x - 2 = 0$ (2) $6x^2 - 5x - 4 = 0$ (3) $-2x^2 + 3...

二次方程式解と係数の関係
2025/7/9

2次不等式 $x^2 - 3x + 4 > 0$ を解く問題です。まず、2次方程式 $x^2 - 3x + 4 = 0$ を解の公式を用いて解き、その結果を用いて不等式の解を求めます。

二次不等式判別式解の公式
2025/7/9

$x \geq 0$, $y \geq 0$, $2x+y = 6$ のとき、$4x^2+3xy+y^2-6x-3y$ の最大値と最小値を求めよ。

最大値最小値二次関数不等式変数変換
2025/7/9

連立一次方程式を解く問題です。 与えられた連立方程式は次の通りです。 $ \begin{cases} 2x - 3y = 17 \\ 3x + 5y = -3 \end{cases} $

連立方程式加減法一次方程式
2025/7/9

与えられた不等式 $x^2 - 16x + 64 < 0$ の解を求める問題です。まず、等式 $x^2 - 16x + 64 = 0$ を解き、次に不等式を満たす $x$ の範囲を求めます。

不等式二次不等式因数分解解の範囲
2025/7/9

与えられた二次関数 $f(x) = ax^2 + bx + c$ について、いくつかの条件の下で二次方程式 $f(x) = 0$ の実数解の個数を求める問題です。特に、判別式、係数の符号、および $f...

二次関数二次方程式判別式実数解グラフ中間値の定理
2025/7/9