現在、父親の年齢は弟の年齢の3倍より2歳上で、13年後には父親の年齢は弟の年齢の2倍になる。現在の弟の年齢と父親の年齢をそれぞれ求めよ。

代数学連立方程式文章問題年齢算
2025/7/23

1. 問題の内容

現在、父親の年齢は弟の年齢の3倍より2歳上で、13年後には父親の年齢は弟の年齢の2倍になる。現在の弟の年齢と父親の年齢をそれぞれ求めよ。

2. 解き方の手順

弟の現在の年齢を xx 歳、父親の現在の年齢を yy 歳とおく。
現在の年齢の関係から、以下の式が成り立つ。
y=3x+2y = 3x + 2
13年後の年齢の関係から、以下の式が成り立つ。
y+13=2(x+13)y + 13 = 2(x + 13)
上記の2つの式を連立方程式として解く。
2つ目の式を展開すると、
y+13=2x+26y + 13 = 2x + 26
y=2x+13y = 2x + 13
1つ目の式と2つ目の式から yy を消去すると、
3x+2=2x+133x + 2 = 2x + 13
3x2x=1323x - 2x = 13 - 2
x=11x = 11
x=11x = 11y=3x+2y = 3x + 2 に代入すると、
y=3(11)+2y = 3(11) + 2
y=33+2y = 33 + 2
y=35y = 35

3. 最終的な答え

弟の現在の年齢は11歳、父親の現在の年齢は35歳。

「代数学」の関連問題

与えられた2つの2次不等式を解く問題です。 (1) $3x^2+5x+4<0$ (2) $2x^2+x+1>0$

二次不等式判別式
2025/7/23

数列 $\{a_n\}$ は $a_1 = 6$, $a_{n+1} = a_n + 2 \cdot 3^{n-1}$ で定義され、数列 $\{b_n\}$ は等比数列で、初項から第3項までの和が56...

数列等比数列周期性合同式
2025/7/23

次の2つの2次不等式を解きます。 (1) $x^2 + 8x + 16 > 0$ (2) $4x^2 - 4x + 1 \le 0$

二次不等式因数分解不等式実数
2025/7/23

与えられた10個の式を展開する問題です。

式の展開分配法則因数分解多項式
2025/7/23

次の2次不等式を解きます。 (1) $3x^2 + 5x + 4 < 0$ (2) $2x^2 + x + 1 > 0$

二次不等式判別式2次方程式
2025/7/23

与えられた10個の式を展開する問題です。

式の展開分配法則展開公式多項式
2025/7/23

与えられた10個の数式を展開する問題です。

展開多項式分配法則因数分解
2025/7/23

与えられた4つの2次不等式を解きます。 (1) $(2x+3)(3x-2) < 0$ (2) $6x^2 - 5x - 6 > 0$ (3) $-x^2 + 4x - 1 < 0$ (4) $-3x^...

二次不等式因数分解解の公式
2025/7/23

$x + y + z = 2$ かつ $xy + yz + zx = -1$ のとき、$x^2 + y^2 + z^2$ の値を求める。

式の展開対称式二次式
2025/7/23

$y$ は $x$ の2乗に比例し、$x$ の値が $-1$ から $2$ まで増加するときの変化の割合が、1次関数 $y = x + 1$ の変化の割合と等しいときの比例定数を求める問題です。

比例二次関数変化の割合
2025/7/23