はい、承知いたしました。画像の問題を解いていきます。
1. 問題の内容
図形に関する問題で、線対称な図形に関する穴埋め問題と、与えられた点に対して線対称な点を図に書き込む問題です。
2. 解き方の手順
(1) 頂点Aと頂点Cを結ぶ直線ACは、直線アイと[どこ]に交わりますか。
線対称の軸は、対応する点を結ぶ線分を垂直に二等分します。したがって、直線ACは直線アイと垂直に交わります。
(2) 直線AIと[どこ]の長さは等しくなっていますか。
線対称な図形では、対称軸から対応する点までの距離は等しくなります。点Aに対応する点は点Cなので、直線AIと直線CIの長さは等しくなります。
(3) 直線HJと[どこ]の長さは等しく、直線EKと[どこ]の長さも等しくなっていますか。
線対称な図形では、対称軸から同じ距離にある点は、対称軸に関して線対称になります。点Hに対応する点は点Kなので、直線HJと直線KJの長さは等しくなります。点Eに対応する点は点Gなので、直線EKと直線GKの長さは等しくなります。
(4) (ア)の角の大きさは[何度]で、(イ)の角の大きさは[何度]になっていますか。
(ア)の角は直線アイと直線ACが垂直に交わってできる角なので、90度です。(イ)の角は、図から判断すると、直線アイと線分DEが平行であるように見え、さらに線分DEは水平な線なので、0度です。
図に点を書き込む問題は、それぞれ点A, B, Cから対称軸(直線アイ、直線ウエ)に垂線を下ろし、その垂線の長さだけ対称軸の反対側に点を打ちます。
3. 最終的な答え
(1) 垂直
(2) CI
(3) KJ, GK
(4) 90, 0