式(9) $2i\omega x = \frac{A}{2i} \{ t(e^{i\omega t} + e^{-i\omega t}) - \frac{1}{2i\omega}(e^{i\omega t} - e^{-i\omega t}) \}$ から式(3.5) $x = - \frac{A}{2\omega}t \cos(\omega t) + \frac{A}{4\omega^2}\sin(\omega t)$ を導出すること。

解析学微分方程式三角関数オイラーの公式
2025/7/24

1. 問題の内容

式(9) 2iωx=A2i{t(eiωt+eiωt)12iω(eiωteiωt)}2i\omega x = \frac{A}{2i} \{ t(e^{i\omega t} + e^{-i\omega t}) - \frac{1}{2i\omega}(e^{i\omega t} - e^{-i\omega t}) \} から式(3.5) x=A2ωtcos(ωt)+A4ω2sin(ωt)x = - \frac{A}{2\omega}t \cos(\omega t) + \frac{A}{4\omega^2}\sin(\omega t) を導出すること。

2. 解き方の手順

まず、オイラーの公式を用いて、指数関数を三角関数に変換します。
オイラーの公式は以下の通りです。
eix=cosx+isinxe^{ix} = \cos x + i \sin x
この公式を使うと、
eiωt+eiωt=(cos(ωt)+isin(ωt))+(cos(ωt)+isin(ωt))=2cos(ωt)e^{i\omega t} + e^{-i\omega t} = (\cos(\omega t) + i\sin(\omega t)) + (\cos(-\omega t) + i\sin(-\omega t)) = 2\cos(\omega t)
eiωteiωt=(cos(ωt)+isin(ωt))(cos(ωt)+isin(ωt))=2isin(ωt)e^{i\omega t} - e^{-i\omega t} = (\cos(\omega t) + i\sin(\omega t)) - (\cos(-\omega t) + i\sin(-\omega t)) = 2i\sin(\omega t)
これらの結果を式(9)に代入します。
2iωx=A2i{t(2cos(ωt))12iω(2isin(ωt))}2i\omega x = \frac{A}{2i} \{ t(2\cos(\omega t)) - \frac{1}{2i\omega}(2i\sin(\omega t)) \}
2iωx=A2i{2tcos(ωt)sin(ωt)ω}2i\omega x = \frac{A}{2i} \{ 2t\cos(\omega t) - \frac{\sin(\omega t)}{\omega} \}
両辺に12iω\frac{1}{2i\omega}をかけます。
x=A(2i)2ω{2tcos(ωt)sin(ωt)ω}x = \frac{A}{(2i)^2\omega} \{ 2t\cos(\omega t) - \frac{\sin(\omega t)}{\omega} \}
x=A4ω2{2tcos(ωt)sin(ωt)ω}x = \frac{A}{-4\omega^2} \{ 2t\cos(\omega t) - \frac{\sin(\omega t)}{\omega} \}
x=A4ω22tcos(ωt)A4ω2sin(ωt)ωx = \frac{A}{-4\omega^2} 2t\cos(\omega t) - \frac{A}{-4\omega^2} \frac{\sin(\omega t)}{\omega}
x=A2ωtcos(ωt)+A4ω2sin(ωt)x = - \frac{A}{2\omega}t \cos(\omega t) + \frac{A}{4\omega^2}\sin(\omega t)

3. 最終的な答え

x=A2ωtcos(ωt)+A4ω2sin(ωt)x = - \frac{A}{2\omega}t \cos(\omega t) + \frac{A}{4\omega^2}\sin(\omega t)

「解析学」の関連問題

与えられた関数に対して、マクローリンの定理を用いて2次多項式による近似式を求める問題です。関数は以下の4つです。 (1) $\cos x$ (2) $e^{-x} \sin x$ (3) $\frac...

マクローリン展開テイラー展開関数近似微分指数関数三角関数双曲線関数
2025/7/26

$a > 0$ とする。サイクロイド $x = a(t - \sin t)$, $y = a(1 - \cos t)$ $(0 \leq t \leq 2\pi)$ を $x$ 軸のまわりに1回転して...

回転体の表面積サイクロイド積分
2025/7/26

与えられた関数の中から、$3/(x^3+1)$の積分を計算する必要がある。

積分部分分数分解積分計算
2025/7/26

与えられた有理関数 $\frac{1}{x^3+1}$ を積分せよ。

積分有理関数部分分数分解
2025/7/26

問題は、与えられた関数を積分することです。具体的には、問題番号3の関数 $1/(x^3 + 1)$ の積分を求める必要があります。

積分部分分数分解積分計算arctan対数関数
2025/7/26

与えられた6つの関数に対して、それぞれの第$n$次導関数を求める。

導関数微分指数関数三角関数対数関数多項式
2025/7/26

与えられた関数の積分を求めます。具体的には、$\frac{1}{x^3 + 1}$ の積分を求めます。

積分部分分数分解積分計算
2025/7/26

与えられた関数を微分する問題です。 (5) $y = \log \left| \frac{x-1}{x+1} \right|$ (6) $y = \log \left| \tan \frac{x}{2...

微分対数関数合成関数の微分三角関数
2025/7/26

$I = \int e^{ax} \sin bx \, dx$ と $J = \int e^{ax} \cos bx \, dx$ が与えられたとき、以下の関係式を示す。 $I = \frac{1}{...

積分部分積分漸化式
2025/7/26

次の関数の導関数を求めよ。 (1) $\arcsin x + \arccos x$ (2) $\frac{1}{a}\arctan \frac{x}{a} (a \neq 0)$ (3) $\arcs...

導関数微分合成関数積の微分商の微分
2025/7/26