## 問題1
1. 問題の内容
家から10km離れた博物館に行くのに、最初は時速3kmで歩き、残りを時速4kmで歩いたら、3時間かかった。それぞれの速さで歩いた距離を求めよ。
2. 解き方の手順
* 時速3kmで歩いた道のりを km、時速4kmで歩いた道のりを kmとおく。
* 道のりの関係から、 という式が立つ。
* 時間の関係から、 という式が立つ。
* 連立方程式
を解く。
一つ目の式を3倍して、
これを二つ目の式に代入すると、
両辺に12をかけると、
* よって、時速3kmで歩いた道のりは6km、時速4kmで歩いた道のりは4kmである。
3. 最終的な答え
時速3kmで歩いた道のり: 6km
時速4kmで歩いた道のり: 4km
## 問題2
1. 問題の内容
ある美術館の昨日の入館者数は大人と中学生合わせて330人だった。今日は大人が5%減り、中学生が10%増えたので、全体では3人減った。昨日の大人と中学生それぞれの入館者数を求めよ。
2. 解き方の手順
* 昨日の大人の入館者数を 人、中学生の入館者数を 人とおく。
* 昨日の入館者数の関係から、 という式が立つ。
* 今日の入館者数の関係から、 つまり という式が立つ。
* 連立方程式
を解く。
一つ目の式を
として二つ目の式に代入すると、
* よって、昨日の大人の入館者数は240人、中学生の入館者数は90人である。
3. 最終的な答え
昨日の大人の入館者数: 240人
昨日の塾生の入館者数: 90人