与えられた不等式を解く問題です。具体的には、以下の不等式を解きます。 (1) $(x-2)^2 > 2x - 5$ (2) $2(x^2+3) \leq x(x-4)$ (3) $(2x+1)^2 + 24 > (x+5)^2$ (4) $\frac{(x-1)^2}{3} \geq \frac{(x-2)^2}{2} - 1$

代数学不等式二次不等式解の公式不等式の解法
2025/7/24

1. 問題の内容

与えられた不等式を解く問題です。具体的には、以下の不等式を解きます。
(1) (x2)2>2x5(x-2)^2 > 2x - 5
(2) 2(x2+3)x(x4)2(x^2+3) \leq x(x-4)
(3) (2x+1)2+24>(x+5)2(2x+1)^2 + 24 > (x+5)^2
(4) (x1)23(x2)221\frac{(x-1)^2}{3} \geq \frac{(x-2)^2}{2} - 1

2. 解き方の手順

各不等式について、以下の手順で解きます。
(1) (x2)2>2x5(x-2)^2 > 2x - 5
展開して整理します。
x24x+4>2x5x^2 - 4x + 4 > 2x - 5
x26x+9>0x^2 - 6x + 9 > 0
(x3)2>0(x-3)^2 > 0
したがって、x3x \neq 3
(2) 2(x2+3)x(x4)2(x^2+3) \leq x(x-4)
展開して整理します。
2x2+6x24x2x^2 + 6 \leq x^2 - 4x
x2+4x+60x^2 + 4x + 6 \leq 0
判別式 D=424(1)(6)=1624=8<0D = 4^2 - 4(1)(6) = 16 - 24 = -8 < 0 なので、解なし。
(3) (2x+1)2+24>(x+5)2(2x+1)^2 + 24 > (x+5)^2
展開して整理します。
4x2+4x+1+24>x2+10x+254x^2 + 4x + 1 + 24 > x^2 + 10x + 25
3x26x>03x^2 - 6x > 0
3x(x2)>03x(x-2) > 0
したがって、x<0x < 0 または x>2x > 2
(4) (x1)23(x2)221\frac{(x-1)^2}{3} \geq \frac{(x-2)^2}{2} - 1
両辺に6を掛けて整理します。
2(x1)23(x2)262(x-1)^2 \geq 3(x-2)^2 - 6
2(x22x+1)3(x24x+4)62(x^2 - 2x + 1) \geq 3(x^2 - 4x + 4) - 6
2x24x+23x212x+1262x^2 - 4x + 2 \geq 3x^2 - 12x + 12 - 6
0x28x+40 \geq x^2 - 8x + 4
x28x+40x^2 - 8x + 4 \leq 0
解の公式より、x=8±64162=8±482=8±432=4±23x = \frac{8 \pm \sqrt{64 - 16}}{2} = \frac{8 \pm \sqrt{48}}{2} = \frac{8 \pm 4\sqrt{3}}{2} = 4 \pm 2\sqrt{3}
したがって、423x4+234 - 2\sqrt{3} \leq x \leq 4 + 2\sqrt{3}

3. 最終的な答え

(1) x3x \neq 3
(2) 解なし
(3) x<0x < 0 または x>2x > 2
(4) 423x4+234 - 2\sqrt{3} \leq x \leq 4 + 2\sqrt{3}

「代数学」の関連問題

問題は、3次式 $P(x) = x^3 - (k+1)x^2 + (2k+3)x - (k+3)$ が与えられ、以下の問いに答えるものです。 (1) $P(x)$ を因数分解する。 (2) $k < ...

多項式因数分解解の個数判別式解と係数の関係不等式絶対値相加相乗平均
2025/7/26

与えられた式 $x^2 - 3x - (k+1)(k-2)$ を因数分解してください。

因数分解二次式
2025/7/26

与えられた行列を簡約化する問題です。画像から、行列は以下の変換を受けています。 $ \begin{pmatrix} 0 & -1 & 4 \\ 0 & 0 & 3 \\ 0 & 3 & -1 \end...

線形代数行列簡約化行列の基本変形
2025/7/26

与えられた連立不等式を解きます。 (1) $\begin{cases} 2x-3<5 \\ 3x+2 \ge 8 \end{cases}$ (3) $\begin{cases} 7(x+2) > 4x...

連立不等式不等式一次不等式
2025/7/26

$n$次正方行列$A$が任意の$n$次正方行列$B$と可換ならば、$A$はスカラー行列であることを示す。

線形代数行列可換スカラー行列行列の性質
2025/7/26

数列 $\{a_n\}$ は、初期値 $a_1 = 2$, $a_2 = 3$ と漸化式 $a_{n+2} = a_{n+1} + 2a_n$ で定義される。この数列の一般項 $a_n$ を求める問題...

数列漸化式一般項特性方程式
2025/7/26

$n$ を自然数とする。2つの数 $x, y$ の和 $x+y$ と積 $xy$ が整数であるとき、$x^n + y^n$ が整数であることを数学的帰納法を用いて証明せよ。

数学的帰納法整数の性質多項式
2025/7/26

方程式 $\frac{2}{x} + \frac{3}{y} = 1$ を満たす正の整数の組 $(x, y)$ をすべて求め、 $x$ が小さい順に並べる。

方程式整数解因数分解約数
2025/7/26

一次関数 $y=3x-4$ において、$x$ の変域が $-1 < x \le 3$ のとき、$y$ の変域を求める問題です。求めるべきは、$y$ の変域における最小値(ツ)と最大値(テ)です。

一次関数変域最大値最小値
2025/7/26

一次関数 $y = -x + 2$ において、$x \geq 2$ のとき、$y$ の変域を求める問題です。

一次関数変域不等式
2025/7/26