曲線 $K: y = \cos 2x (-\frac{\pi}{4} \le x \le \frac{\pi}{4})$ と $y$軸との交点を$P$とし、曲線$K$上に点$P$と異なる点$Q(t, \cos 2t)$をとる。線分$PQ$の垂直二等分線$l$が$y$軸と交わる点を$R$とする。 (1) 点$R$の$y$座標を$t$を用いて表せ。 (2) 2点$P$, $Q$を通り、点$P$で曲線$K$と共通な接線をもつ円を$C$とする。点$Q$が点$P$に限りなく近づくとき、円$C$の半径$r$はどのような値に近づくか。
2025/7/25
1. 問題の内容
曲線 と 軸との交点をとし、曲線上に点と異なる点をとる。線分の垂直二等分線が軸と交わる点をとする。
(1) 点の座標をを用いて表せ。
(2) 2点, を通り、点で曲線と共通な接線をもつ円をとする。点が点に限りなく近づくとき、円の半径はどのような値に近づくか。
2. 解き方の手順
(1)
点は軸との交点なので、である。よって、である。
点と点の中点は、
線分の傾きは、
よって、線分の垂直二等分線の傾きは、
垂直二等分線の方程式は、
が軸と交わる点は、である。
(2)
点における曲線の接線を求める。
のとき、
よって、点における接線はである。
点で直線に接し、点を通る円を考える。
円の中心を、半径をとする。
円の方程式は
円は点を通るので、
円は点を通るので、
点で円と接線が接するので、。
ここで、のとき、がどのような値に近づくか考える。
のとき、
3. 最終的な答え
(1) の座標:
(2) 円の半径が近づく値: