ある予備校に通う学生16人の1日の勉強時間を調べたところ、平均値は6時間、標本標準偏差は2時間だった。このデータをもとに、「この予備校に通っている学生の勉強時間は5時間ではない」という仮説を、有意水準5%で両側検定する。
2025/7/25
##
5
4. ある予備校に通っている学生の勉強時間に関する仮説検定
1. **問題の内容**
ある予備校に通う学生16人の1日の勉強時間を調べたところ、平均値は6時間、標本標準偏差は2時間だった。このデータをもとに、「この予備校に通っている学生の勉強時間は5時間ではない」という仮説を、有意水準5%で両側検定する。
2. **解き方の手順**
(1) 検定統計量を求める。
帰無仮説: 予備校に通う学生の勉強時間は5時間である。()
対立仮説: 予備校に通う学生の勉強時間は5時間ではない。()
検定統計量 は以下の式で計算される。
ここで、
は標本平均 (6時間)
は帰無仮説における母平均 (5時間)
は標本標準偏差 (2時間)
は標本サイズ (16)
これらの値を式に代入すると、
したがって、検定統計量 は 2 である。
(2) 有意水準5%で両側検定を行う。
自由度 は である。
有意水準 は 0.05 である。これは両側検定なので、 を用いる。
自由度15のt分布における0.025点(両側)のt値は、t分布表から約2.131とわかる。
(実際にt分布表を参照してください。)
計算されたt値(2)は、t分布表から得られたt値(約2.131)より小さい。
したがって、有意水準5%で帰無仮説を棄却できない。
3. **最終的な答え**
(1) 検定統計量:
(2) 有意水準5%で検定 (両側検定) の結果:帰無仮説は採択される。