数直線上に異なる2点A, Bがあり、点MはAからスタートする。以下の規則に従って試行を行う。 * MがAにいるとき、サイコロを振って出た目が偶数ならAにとどまり、そうでなければBに移る。 * MがBにいるとき、サイコロを振って出た目の数が1または2であるならばBにとどまり、そうでなければAに移る。 nは1以上の整数とし、n回目の試行の後でMがAにいる確率を$P_A(n)$、MがBにいる確率を$P_B(n)$とする。$P_A(n)$と$P_B(n)$を求めよ。
2025/7/25
1. 問題の内容
数直線上に異なる2点A, Bがあり、点MはAからスタートする。以下の規則に従って試行を行う。
* MがAにいるとき、サイコロを振って出た目が偶数ならAにとどまり、そうでなければBに移る。
* MがBにいるとき、サイコロを振って出た目の数が1または2であるならばBにとどまり、そうでなければAに移る。
nは1以上の整数とし、n回目の試行の後でMがAにいる確率を、MがBにいる確率をとする。とを求めよ。
2. 解き方の手順
まず、サイコロの目の確率を考える。
* Aにいるとき、偶数が出る確率は、奇数が出る確率は
* Bにいるとき、1または2が出る確率は、それ以外が出る確率は
次に、との漸化式を立てる。
回目の試行でAにいる確率は、回目の試行でAにいてサイコロの目が偶数であるか、回目の試行でBにいてサイコロの目が3,4,5,6であるかのいずれかである。よって、
同様に、回目の試行でBにいる確率は、回目の試行でAにいてサイコロの目が奇数であるか、回目の試行でBにいてサイコロの目が1,2であるかのいずれかである。よって、
また、なので、を代入すると、
初期条件は、である。
を解く。
とおくと、
より、なので、
とすると、なので、
よって、