問題は3つの小問から構成されています。 (1) 表の空欄に当てはまる数を、$n$を使った式で表す。 (2) 「塩こうじ」が27gあるとき、240gの野菜を漬けるのに足りるか否か、記号と理由を説明する。 (3) にんじんと白菜の分量の比が1:10の野菜を、にんじんを15g増やして1:7にするために必要な「塩こうじ」の分量を求める。
2025/7/25
1. 問題の内容
問題は3つの小問から構成されています。
(1) 表の空欄に当てはまる数を、を使った式で表す。
(2) 「塩こうじ」が27gあるとき、240gの野菜を漬けるのに足りるか否か、記号と理由を説明する。
(3) にんじんと白菜の分量の比が1:10の野菜を、にんじんを15g増やして1:7にするために必要な「塩こうじ」の分量を求める。
2. 解き方の手順
(1)
野菜の合計の重さはgです。
にんじんと白菜の比は1:7なので、にんじんの重さはgです。
塩こうじは野菜の12%なので、塩こうじの重さはgです。
表より、白菜の重さはgなので、表のにんじんの重さの欄はとなります。
(2)
野菜の合計は240gなので、gです。
必要な塩こうじの量はgです。
持っている塩こうじは27gなので、足りません。
したがって、記号はイです。
理由:
野菜の合計の重さが240gのとき、必要な塩こうじの量はgであり、これは27gよりも多い。
(3)
最初のニンジンと白菜の量をそれぞれg, gとします。
ニンジンを15g増やしたので、ニンジンはg、白菜はgとなります。
このとき、ニンジンと白菜の比が1:7になるので、
したがって、最初の野菜の合計はgでした。
ニンジンを15g増やした後、野菜の合計はgになります。
必要な塩こうじの量はgです。
3. 最終的な答え
(1)
(2) 記号:イ
説明:野菜の合計の重さが240gのとき、必要な塩こうじの量はgであり、これは27gよりも多い。
(3) 48 g