直線 $y = \frac{1}{2}x + \frac{5}{2}$ (①) と $y = -x + 4$ (②) があります。点Aは①と②の交点です。直線①と②がx軸と交わる点をそれぞれB, Cとします。 (1) 点Aの座標を求めなさい。 (2) 線分BCの長さを求めなさい。 (3) 線分BCが対角線となる平行四辺形ABPCを作るとき、直線PCの式を求めなさい。
2025/7/26
## 問題6
1. 問題の内容
直線 (①) と (②) があります。点Aは①と②の交点です。直線①と②がx軸と交わる点をそれぞれB, Cとします。
(1) 点Aの座標を求めなさい。
(2) 線分BCの長さを求めなさい。
(3) 線分BCが対角線となる平行四辺形ABPCを作るとき、直線PCの式を求めなさい。
2. 解き方の手順
(1) 点Aの座標
点Aは2直線の交点なので、連立方程式を解きます。
(①)
(②)
①と②を連立して を消去します。
両辺を2倍して整理します。
を ② に代入して を求めます。
よって、点Aの座標は (1, 3) です。
(2) 線分BCの長さ
点Bは (①) とx軸の交点なので、 を代入してxを求めます。
点Bの座標は (-5, 0) です。
点Cは (②) とx軸の交点なので、 を代入してxを求めます。
点Cの座標は (4, 0) です。
線分BCの長さは、点Bと点Cのx座標の差の絶対値で求められます。
(3) 直線PCの式
平行四辺形ABPCにおいて、BCが対角線なので、線分APと線分BCは平行です。
また、線分ABと線分PCは平行です。
点Aの座標は (1, 3), 点Cの座標は (4, 0) なので、直線PCは点Cを通り、直線ABと平行な直線です。
直線ABの傾きを求めます。点A(1, 3), 点B(-5, 0) なので、
傾き
直線PCの傾きは なので、 と表せます。
点C(4, 0) を通るので、
よって、直線PCの式は です。
3. 最終的な答え
(1) 点Aの座標: (1, 3)
(2) 線分BCの長さ: 9
(3) 直線PCの式: