台形ABCDにおいて、BC=9cm、CD=6cm、DA=5cm、∠C=∠D=90°である。点Pは毎秒1cmの速さで点Aを出発し、台形の辺上を点Dを通って点Cまで動く。点Pが点Aを出発してからx秒後の△BPCの面積をy cm²とする。 問1:点Pが点Aを出発してから3秒後のyの値を求める。 問2:△BPDと△BPCの面積の比が1:3になるのは、点Pが点Aを出発してから何秒後かを求める。
2025/7/26
1. 問題の内容
台形ABCDにおいて、BC=9cm、CD=6cm、DA=5cm、∠C=∠D=90°である。点Pは毎秒1cmの速さで点Aを出発し、台形の辺上を点Dを通って点Cまで動く。点Pが点Aを出発してからx秒後の△BPCの面積をy cm²とする。
問1:点Pが点Aを出発してから3秒後のyの値を求める。
問2:△BPDと△BPCの面積の比が1:3になるのは、点Pが点Aを出発してから何秒後かを求める。
2. 解き方の手順
問1:
点Pが点Aを出発してから3秒後の位置を考える。点PはAD上にある。
AP = 3cm なので、PD = AD - AP = 5 - 3 = 2cm となる。
△BPCの面積 は、底辺をBCとすると、高さはDCなので、
cm²。
ただし、これは点PがAD上にあるとき。3秒なのでAD上にある。
問2:
△BPDと△BPCの面積の比が1:3となる場合を考える。
まず、点PがAD上にあるときを考える。
△BPDの底辺をPDとすると、高さはBCとなる。PD = x - 5
△BPCの底辺をBCとすると、高さはDC=6となる。
△BPDの面積は 。 ただし
△BPCの面積は 。
次に点PがDC上にあるときを考える。
DP = x - 5
PC = 6 - (x - 5) = 11 - x
△BPDの面積は
△BPCの面積は
を満たすので、これは正しい。
3. 最終的な答え
問1:27 cm²
問2:2秒後、6.5秒後