1. 問題の内容
長方形ABCDの面積を求める問題です。 (1)と(2)の2つの図形に対してそれぞれ解く必要があります。
2. 解き方の手順
(1)
点Aの座標は(2, 0)で与えられています。
直線 とx軸の交点が点Aなので、点Aの座標は であることが確認できます。
点Dは直線 上にあるので、点Dのx座標をとすると、y座標はとなります。
また、点Cのy座標は点Dのy座標と同じでです。
点Cは直線 上にあるので、となります。
ここで、であり、 は長方形の横の長さです。
また、点Cと点Dのx座標は等しいのでとなります。
したがって、となり、、です。
したがって点Dの座標は、点Cのy座標はとなります。
点Bの座標はx軸上にあり、点Aのx座標は2なので、長方形の横の長さABは となります。
点Cのx座標は なので、となります。
ABの長さは です。
ADの長さは点Dのy座標なので、です。
長方形ABCDの面積は、です。
(2)
点Aの座標はで与えられています。
直線 とx軸の交点が点Aなので、点Aの座標は であることが確認できます。
、、。したがって点Aの座標は です。
点Dは直線 上にあるので、点Dのx座標をとすると、y座標はとなります。
また、点Cのy座標は点Dのy座標と同じでです。
点Cは直線 上にあるので、となります。
ここで、であり、 は長方形の横の長さです。
また、点Cと点Dのx座標は等しいのでとなります。
したがって、となり、、です。
したがって点Dの座標は、点Cのy座標はとなります。
点Bの座標はx軸上にあり、点Aのx座標はなので、長方形の横の長さABは となります。
点Cのx座標は なので、となります。
ABの長さは 。これはあり得ないので計算を見直します。
は正しくないので、は間違いです。
ADの長さは点Dのy座標なので、4です。
より、、、
したがってです。
長方形ABCDの面積は、です。
3. 最終的な答え
(1)
(2)