質量 $m_1$ の質点1と質量 $m_2$ の質点2があり、それぞれ力 $\vec{F_1}$ と $\vec{F_2}$ を受けている。それぞれの位置ベクトルを $\vec{r_1}$ と $\vec{r_2}$ とする。 (1) 2つの質点が内力のみを受け、作用・反作用の法則 $\vec{F_1} = -\vec{F_2}$ が成り立つとき、運動量保存則 $m_1 \vec{v_1} + m_2 \vec{v_2} =$ 一定 が成立することを示す。ここで、$\vec{v_1} = \frac{d\vec{r_1}}{dt}$、$\vec{v_2} = \frac{d\vec{r_2}}{dt}$ である。 (2) 重心の位置ベクトルを $\vec{r_G} = \frac{m_1 \vec{r_1} + m_2 \vec{r_2}}{m_1 + m_2}$ とする。(1)のとき、重心は等速運動することを示す。 (3) 重心と共に動いている観測者が質点1と質点2を観測すると、全運動量は0になることを示す。 (4) 2つの質点の相対位置ベクトルを $\vec{r} = \vec{r_2} - \vec{r_1}$ とする。$r = |\vec{r}|$ のとき、$\vec{F_1} = - \vec{F_2} = f(r) \frac{\vec{r}}{r}$ と表されるとき、$\mu \frac{d^2 \vec{r}}{dt^2} = -f(r) \frac{\vec{r}}{r}$ を示す。ここで、$\mu = \frac{m_1 m_2}{m_1 + m_2}$ であり、$f(r)$ は $r$ の任意関数である。
2025/7/26
1. 問題の内容
質量 の質点1と質量 の質点2があり、それぞれ力 と を受けている。それぞれの位置ベクトルを と とする。
(1) 2つの質点が内力のみを受け、作用・反作用の法則 が成り立つとき、運動量保存則 一定 が成立することを示す。ここで、、 である。
(2) 重心の位置ベクトルを とする。(1)のとき、重心は等速運動することを示す。
(3) 重心と共に動いている観測者が質点1と質点2を観測すると、全運動量は0になることを示す。
(4) 2つの質点の相対位置ベクトルを とする。 のとき、 と表されるとき、 を示す。ここで、 であり、 は の任意関数である。
2. 解き方の手順
(1) 運動方程式は と である。 なので、
積分すると 一定 となる。
(2) 重心の速度 は となる。(1)より、 一定 なので、 も一定となる。したがって、重心は等速運動をする。
(3) 重心と共に動く観測者から見た質点1の速度を 、質点2の速度を とすると、、 である。
全運動量は
の定義より、 なので、 となる。
(4) より、 となる。
運動方程式より、、 である。
したがって、
であり、 なので、
となる。
3. 最終的な答え
(1) 一定
(2) 重心は等速運動をする
(3) 全運動量は0
(4)