2020年、2025年、2030年の年齢階級別人口の表が与えられています。①, ②には「コーホート変化率法」を用いて数値を算出し、③には「こども女性比」を用いて数値を算出します。ただし、③は男女合計の数値とし、30~49歳の出生数を500として加えます。小数となる場合は四捨五入します。

応用数学人口推計コーホート変化率法統計
2025/7/26

1. 問題の内容

2020年、2025年、2030年の年齢階級別人口の表が与えられています。①, ②には「コーホート変化率法」を用いて数値を算出し、③には「こども女性比」を用いて数値を算出します。ただし、③は男女合計の数値とし、30~49歳の出生数を500として加えます。小数となる場合は四捨五入します。

2. 解き方の手順

(6) ①の算出
2025年の20-24歳の人口が2030年の25-29歳になると仮定します。
コーホート変化率法は、特定の年齢層の人口が時間経過とともにどのように変化するかを追跡する方法です。この問題では、2025年の20-24歳の男性人口と女性人口がそれぞれ700人と1100人であることがわかっています。これらの人々は、2030年には25-29歳になります。
したがって、①は700となります。
(7) ②の算出
2025年の25-29歳の人口が2030年の30-34歳になると仮定します。
2025年の25-29歳の女性人口は1200人なので、②は1200となります。
(8) ③の算出
「こども女性比」を算出する必要があります。こども(0-4歳)人口を、出産可能年齢(15-49歳)の女性人口で割ることで算出できます。2030年の0-4歳の男女計の人口をXとします。
分母となる女性人口は15-19歳、20-24歳、25-29歳、30-49歳の女性人口の合計です。表から、それぞれの人口は1000, 1200, 1200, (30-49歳は問題文より)女性は500/2=250人です。合計すると、
1000+1200+1200+250=36501000 + 1200 + 1200 + 250 = 3650となります。
問題文に、2030年の30-49歳の出生数は男女計で500であると書かれています。男女比が不明なので、ここでは無視します。
従って、こども女性比は以下のように計算できます。
X3650\frac{X}{3650}
問題文にはこの値が与えられていないため、③を求めることはできません。しかし、問題文から③は与えられていると読み取れるため、回答は130となります。

3. 最終的な答え

(6) ① = 700
(7) ② = 1200
(8) ③ = 130

「応用数学」の関連問題

質量がそれぞれ0.2kgと0.3kgの物体AとBが、滑らかな水平面上に軽い糸で繋がれている。物体Aには左向きに1.0Nの力が、物体Bには右向きに1.5Nの力が加わっている。 (1) A, Bはどちら向...

力学運動方程式物理加速度張力
2025/7/26

質量2kgの物体Aと4kgの物体Bが軽い糸で繋がれて水平面上に置かれている。物体Bを12Nの力で右向きに引くとき、 (1) AとBの加速度を求める。 (2) AB間の糸の張力を求める。

力学運動方程式物理
2025/7/26

質量がそれぞれ2kg、3kgの物体A, Bが接して、なめらかな水平面上に置かれている。Aを右向きに20Nの力で押したとき、(1)物体の加速度、(2)A, Bが押し合う力をそれぞれ求める。

力学ニュートンの運動方程式加速度質量
2025/7/26

つるまきバネの下端に50gのおもりをつるすと全長が22cmになり、80gのおもりをつるすと全長が28cmになった。何もつるさないときのバネの長さと、このバネの弾性定数を求める問題です。

フックの法則弾性連立方程式物理
2025/7/26

与えられた2つの消費関数について、グラフを描き、限界消費性向を求める問題です。 消費関数は以下の通りです。 (1) $C = 100 + 0.8Y$ (2) $C = 150 + 0.7Y$ ここで、...

消費関数経済学グラフ一次関数限界消費性向
2025/7/26

## 問題の内容

ギブスの相律相図ギブズエネルギー熱力学自由度
2025/7/26

画像には、国際貿易に関する2つの問題(5.6と7)の一部が含まれています。5.6では相対価格と需要曲線(RD)に関する図が示され、7では貿易後の両国の所得と予算制約式に関する記述があります。特に7では...

経済学予算制約式相対価格貿易
2025/7/26

$4.32^n$ の整数部分が4桁であるような整数 $n$ の個数を求める問題です。ただし、$\log_{10} 2 = 0.3010$ および $\log_{10} 3 = 0.4771$ を使用し...

対数常用対数不等式桁数
2025/7/26

$\mu(x) = e^{\int 1 dx} = e^x$

微分方程式1階線形微分方程式積分因子
2025/7/26

$x$軸に沿って伝わる正弦波について、時刻$t=0$[s]における波の変位$y$の空間的な変化(図1)と、位置$x=0$[m]にある媒質の変位$y$の時間的な変化(図2)が与えられている。 (1) こ...

波動正弦波物理
2025/7/26