与えられた連立一次方程式を解きます。 ``` 3x + 2y - 4z = -6 4x - 2y + z = -25 2x + 3y + z = 8 ```

代数学連立一次方程式代入法計算
2025/7/26

1. 問題の内容

与えられた連立一次方程式を解きます。
```
3x + 2y - 4z = -6
4x - 2y + z = -25
2x + 3y + z = 8
```

2. 解き方の手順

まず、第1式、第2式、第3式をそれぞれ(1)、(2)、(3)とします。
(1) + (2) を計算すると、y が消去できます。
```
(3x + 2y - 4z) + (4x - 2y + z) = -6 + (-25)
7x - 3z = -31 (4)
```
(2) - (3) を計算すると、z が消去できます。
```
(4x - 2y + z) - (2x + 3y + z) = -25 - 8
2x - 5y = -33 (5)
```
次に、z を消去するために、(3)式に4を掛けて、(1)式から引きます。
```
(3) * 4: 8x + 12y + 4z = 32
(1) - (3) * 4: (3x + 2y - 4z) - (8x + 12y + 4z) = -6 - 32
-5x - 10y = -38
5x + 10y = 38 (6)
```
(5)式からyについて解きます。
```
5y = 2x + 33
y = (2x + 33) / 5 (7)
```
(6)式に(7)式を代入します。
```
5x + 10 * (2x + 33) / 5 = 38
5x + 2 * (2x + 33) = 38
5x + 4x + 66 = 38
9x = 38 - 66
9x = -28
x = -28/9
```
求めたxの値を(7)に代入してyを求めます。
```
y = (2 * (-28/9) + 33) / 5
y = ((-56/9) + (297/9)) / 5
y = (241/9) / 5
y = 241/45
```
xとyの値を(3)に代入してzを求めます。
```
2x + 3y + z = 8
2 * (-28/9) + 3 * (241/45) + z = 8
(-56/9) + (241/15) + z = 8
(-280/45) + (723/45) + z = 360/45
443/45 + z = 360/45
z = 360/45 - 443/45
z = -83/45
```

3. 最終的な答え

x=289x = -\frac{28}{9}, y=24145y = \frac{241}{45}, z=8345z = -\frac{83}{45}

「代数学」の関連問題

3次方程式 $2x^3 - 3x^2 - 12x - a = 0$ が異なる3つの実数解を持つような $a$ の値の範囲を求める問題です。

三次方程式実数解微分増減極値
2025/7/26

4次方程式 $3x^4 - 4x^3 - 12x^2 + 5 = 0$ は正の解を何個持つかを求める問題です。

四次方程式デカルトの符号法則解の個数中間値の定理
2025/7/26

与えられた2次式を因数分解する問題です。具体的には、 (7) $4x^2 + 5x + 1$ (8) $8x^2 - 6x + 1$ をそれぞれ因数分解します。

因数分解二次式
2025/7/26

与えられた対数方程式と対数不等式を解く。具体的には、以下の5つの問題を解く必要がある。 (1) $\log_{\frac{1}{2}} x + \log_{\frac{1}{2}} \frac{2}{...

対数対数方程式対数不等式真数条件
2025/7/26

ベクトル $a = \begin{pmatrix} 1 \\ 2 \\ 3 \end{pmatrix}$ が与えられている。変換 $f: \mathbb{R}^3 \rightarrow \mathb...

線形代数線形変換外積表現行列ベクトル
2025/7/26

3次方程式 $x^3 + 3x^2 - 4 = 0$ は実数解を何個持つか。

3次方程式因数分解実数解
2025/7/26

X, Y, Zは1から9までの整数であり、$X > Y > Z$を満たす。$X = Y + 1$かつ$Z = Y - 7$のとき、$Y$の値を求める。どちらの情報(ア: $X = Y + 1$、イ: ...

不等式整数方程式条件付き問題
2025/7/26

$0^\circ \leq \theta \leq 180^\circ$ の範囲で、$\sin \theta + \cos \theta = \frac{1}{2}$ が与えられたとき、$\sin \...

三角関数三角関数の恒等式方程式解の公式
2025/7/26

1から6までの数字が書かれた6枚のカードから4枚を取り出し、P, Q, R, Sとする。 P + Q = R + S かつ 5(P - Q) = R - S である。ただし、P > Qとする。このとき...

連立方程式整数の性質不等式
2025/7/26

ある商品を定価の20%引きで売ったとき、与えられた情報(ア:54円の利益が得られた、イ:定価で売ったときに比べ、126円利益が減った)のうち、どれがあればこの商品の定価が分かるかを答える問題です。

文章問題方程式利益割引
2025/7/26