複数の問題があります。 * **1**: $y$ が $x$ の一次関数ではないものを選択する問題。 * **2**: 複数の一次関数のグラフ、変化の割合、変域に関する問題。 * **3**: 複数の直線の方程式を求める問題。

代数学一次関数グラフ傾き切片変化の割合変域
2025/7/26

1. 問題の内容

複数の問題があります。
* **1**: yyxx の一次関数ではないものを選択する問題。
* **2**: 複数の一次関数のグラフ、変化の割合、変域に関する問題。
* **3**: 複数の直線の方程式を求める問題。

2. 解き方の手順

**1**
* ア: y=3x+1y = 3x + 1 (一次関数)
* イ: y=180xy = 180x (一次関数)
* ウ: y=60xy = 60 - x (一次関数)
* エ: y=1000xy = \frac{1000}{x} (一次関数ではない)
**2**
* (1) グラフの描画は省略します。
* (2)
* ① y=4x5y = 4x - 5 の変化の割合は 44
* ② y=3x+7y = -3x + 7 の変化の割合は 3-3
* ③ y=14x2y = -\frac{1}{4}x - 2 の変化の割合は 14-\frac{1}{4}
* (3) y=2x6y = -2x - 6
* ① xx の増加量が4のとき、yy の増加量は 2×4=8-2 \times 4 = -8
* ② xx の増加量が11のとき、yy の増加量は 2×11=22-2 \times 11 = -22
* (4)
* ① y=6x9y = 6x - 9, 3x5-3 \leq x \leq 5 のとき、
* x=3x = -3 のとき y=6(3)9=189=27y = 6(-3) - 9 = -18 - 9 = -27
* x=5x = 5 のとき y=6(5)9=309=21y = 6(5) - 9 = 30 - 9 = 21
* よって 27y21-27 \leq y \leq 21
* ② y=72x+12y = -\frac{7}{2}x + \frac{1}{2}, 3x5-3 \leq x \leq 5 のとき、
* x=3x = -3 のとき y=72(3)+12=212+12=222=11y = -\frac{7}{2}(-3) + \frac{1}{2} = \frac{21}{2} + \frac{1}{2} = \frac{22}{2} = 11
* x=5x = 5 のとき y=72(5)+12=352+12=342=17y = -\frac{7}{2}(5) + \frac{1}{2} = -\frac{35}{2} + \frac{1}{2} = -\frac{34}{2} = -17
* よって 17y11-17 \leq y \leq 11
**3**
* (1) 傾き 8-8, 切片 1010 の直線の方程式は y=8x+10y = -8x + 10
* (2) 点 (3,7)(3, -7) を通り、xx 軸に平行な直線の方程式は y=7y = -7
* (3) 2点 (6,3),(9,7)(-6, 3), (9, -7) を通る直線の方程式は、
* 傾き a=739(6)=1015=23a = \frac{-7 - 3}{9 - (-6)} = \frac{-10}{15} = -\frac{2}{3}
* y=23x+by = -\frac{2}{3}x + b(6,3)(-6, 3) を代入すると、3=23(6)+b3 = -\frac{2}{3}(-6) + b
* 3=4+b3 = 4 + b より b=1b = -1
* よって y=23x1y = -\frac{2}{3}x - 1
* (4) 直線 y=25x+4y = \frac{2}{5}x + 4 に平行で、点 (5,16)(5, 16) を通る直線の方程式は、
* 傾きは 25\frac{2}{5} なので、y=25x+by = \frac{2}{5}x + b
* 点 (5,16)(5, 16) を代入すると、16=25(5)+b16 = \frac{2}{5}(5) + b
* 16=2+b16 = 2 + b より b=14b = 14
* よって y=25x+14y = \frac{2}{5}x + 14

3. 最終的な答え

**1**:エ
**2**:
* (2) ① 4, ② -3, ③ -1/4
* (3) ① -8, ② -22
* (4) ① 27y21-27 \leq y \leq 21, ② 17y11-17 \leq y \leq 11
**3**:
* (1) y=8x+10y = -8x + 10
* (2) y=7y = -7
* (3) y=23x1y = -\frac{2}{3}x - 1
* (4) y=25x+14y = \frac{2}{5}x + 14

「代数学」の関連問題

ある中学校のバスケットボール部の昨年の部員数は男女合わせて64人でした。今年は、昨年より男子部員が15%増加し、女子部員が25%増加しました。増加した人数は男女とも同じであったとき、今年の男子部員数と...

連立方程式割合文章問題方程式
2025/7/26

多項式 $x^4 + ax^3 + ax^2 + bx - 6$ が多項式 $x^2 - 2x + 1$ で割り切れるとき、$a$ と $b$ の値を求める。

多項式因数定理剰余の定理連立方程式
2025/7/26

A地から42km離れたB地へ行く。途中のC地までは時速4kmで歩き、C地からB地までは時速15kmで走ったところ、A地からB地まで合計5時間かかった。A地からC地までの道のりを $x$ kmとして方程...

方程式文章問題一次方程式距離速さ時間
2025/7/26

(1) 実数 $x, y, a, b$ について、命題「$x+y > a$ ならば、$x > a-b$ または $y > b$」を対偶を利用して証明する。 (2) 実数 $a, b$ について、$x$...

命題対偶不等式方程式
2025/7/26

チョコクッキーとミルククッキーの詰め合わせがあり、合計のクッキーの枚数を求める問題です。 ア:チョコクッキーの数は、ミルククッキーの数の1.5倍である。 イ:チョコクッキーの数は、ミルククッキーの数よ...

方程式文章問題比率
2025/7/26

x, y は実数とします。対偶を考えて、以下の命題を証明します。 (1) $x + y > 5$ ならば「$x > 3$ または $y > 2$」 (2) $y^2 \neq y$ ならば $y \n...

命題対偶不等式実数
2025/7/26

(1) $t = \sin{\theta} + \cos{\theta}$ とおくとき、$\sin{\theta}\cos{\theta}$ を $t$ を用いて表せ。 (2) $0 \le \the...

三角関数方程式解の個数最大・最小
2025/7/26

与えられた式 $(x+y)^2 - 3(x+y) - 4$ を因数分解します。

因数分解平方根式の計算有理化
2025/7/26

$t = x + \frac{1}{x}$ とおくとき、すべての自然数 $n$ について $x^n + \frac{1}{x^n}$ が $t$ の $n$ 次式になることを数学的帰納法で証明せよ。

数学的帰納法式の展開多項式
2025/7/26

4次方程式 $x^4 - 8x^2 + k = 0$ が異なる4つの実数解をもつような $k$ の値の範囲を求めます。

4次方程式実数解判別式二次方程式解の公式
2025/7/26