点 $P_1(1, 2)$ と $P_2(-2, -2)$ を原点のまわりに $-\frac{\pi}{3}$ だけ回転させたときの座標を求める問題です。回転行列 $R(\theta) = \begin{pmatrix} \cos\theta & -\sin\theta \\ \sin\theta & \cos\theta \end{pmatrix}$ を用いて計算します。

幾何学座標変換回転行列ベクトル
2025/7/26

1. 問題の内容

P1(1,2)P_1(1, 2)P2(2,2)P_2(-2, -2) を原点のまわりに π3-\frac{\pi}{3} だけ回転させたときの座標を求める問題です。回転行列 R(θ)=(cosθsinθsinθcosθ)R(\theta) = \begin{pmatrix} \cos\theta & -\sin\theta \\ \sin\theta & \cos\theta \end{pmatrix} を用いて計算します。

2. 解き方の手順

まず、回転行列 R(π3)R(-\frac{\pi}{3}) を求めます。
cos(π3)=cos(π3)=12\cos(-\frac{\pi}{3}) = \cos(\frac{\pi}{3}) = \frac{1}{2}
sin(π3)=sin(π3)=32\sin(-\frac{\pi}{3}) = -\sin(\frac{\pi}{3}) = -\frac{\sqrt{3}}{2}
したがって、回転行列 R(π3)R(-\frac{\pi}{3}) は次のようになります。
R(π3)=(12323212)R(-\frac{\pi}{3}) = \begin{pmatrix} \frac{1}{2} & \frac{\sqrt{3}}{2} \\ -\frac{\sqrt{3}}{2} & \frac{1}{2} \end{pmatrix}
次に、P1(1,2)P_1(1, 2) を回転させます。
(12323212)(12)=(12+332+1)=(1+232232)\begin{pmatrix} \frac{1}{2} & \frac{\sqrt{3}}{2} \\ -\frac{\sqrt{3}}{2} & \frac{1}{2} \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 1 \\ 2 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} \frac{1}{2} + \sqrt{3} \\ -\frac{\sqrt{3}}{2} + 1 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} \frac{1 + 2\sqrt{3}}{2} \\ \frac{2 - \sqrt{3}}{2} \end{pmatrix}
したがって、P1P_1 の回転後の座標は (1+232,232)(\frac{1 + 2\sqrt{3}}{2}, \frac{2 - \sqrt{3}}{2})です。
次に、P2(2,2)P_2(-2, -2) を回転させます。
(12323212)(22)=(1331)\begin{pmatrix} \frac{1}{2} & \frac{\sqrt{3}}{2} \\ -\frac{\sqrt{3}}{2} & \frac{1}{2} \end{pmatrix} \begin{pmatrix} -2 \\ -2 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} -1 - \sqrt{3} \\ \sqrt{3} - 1 \end{pmatrix}
したがって、P2P_2 の回転後の座標は (13,31)(-1 - \sqrt{3}, \sqrt{3} - 1)です。

3. 最終的な答え

P1P_1 の回転後の座標: (1+232,232)(\frac{1 + 2\sqrt{3}}{2}, \frac{2 - \sqrt{3}}{2})
P2P_2 の回転後の座標: (13,31)(-1 - \sqrt{3}, \sqrt{3} - 1)

「幾何学」の関連問題

点Iが三角形ABCの内心であるとき、$\angle ABC = 56^\circ$, $\angle ICA = 30^\circ$ のとき、$\angle P$ を求めよ。

三角形内心角度内角の二等分線
2025/7/26

点Oが三角形ABCの外心であるとき、$\angle BAC = 70^\circ$、$\angle ABO = 30^\circ$ のとき、$\angle P$ を求めなさい。

外心三角形角度二等辺三角形
2025/7/26

三角形ABCの外心Oが与えられており、$∠BAC = 40^\circ$、$∠OBA = 18^\circ$である。このとき、$∠OCA = x$の大きさを求めよ。

三角形外心角度二等辺三角形
2025/7/26

点Oが三角形ABCの外心であるとき、角xの大きさを求める問題です。角OBCは40度、角OCAは20度と与えられています。

外心三角形角度
2025/7/26

点Oが三角形ABCの外心であるとき、角BAC = 50度、角ACO = 30度のとき、角Pを求めよ。

外心三角形角度二等辺三角形
2025/7/26

点Oが三角形ABCの外心であるとき、角BACが70度、角ABOが30度である。このとき、角P(角OCB)の大きさを求める。

外心三角形角度二等辺三角形
2025/7/26

点Oが三角形ABCの外心であるとき、$\angle BAC = 60^\circ$、$\angle ABO = 17^\circ$ のとき、$\angle P$ (すなわち $\angle OBC$)...

外心三角形角度二等辺三角形
2025/7/26

三角形ABCがあり、点Oは三角形ABCの外心である。角Aは20度、角Cは35度である。角xの大きさを求めよ。

三角形外心角度二等辺三角形
2025/7/26

点Oが$\triangle ABC$の外心であり、$\angle BAC = 70^\circ$、$\angle ABO = 37^\circ$のとき、$\angle P$、すなわち$\angle B...

外心三角形角度二等辺三角形角の計算
2025/7/26

点Oが三角形ABCの外心であるとき、角xの大きさを求める問題です。三角形ABCにおいて、角Aは20度、角Bは30度と与えられています。

外心三角形角度二等辺三角形中心角
2025/7/26