R^3において、与えられたベクトルが一次独立か一次従属かを調べる問題です。具体的には、以下の3つの組のベクトルについて調べます。 (a) $a_1 = \begin{bmatrix} 1 \\ 2 \\ 1 \end{bmatrix}, a_2 = \begin{bmatrix} 3 \\ 5 \\ 3 \end{bmatrix}, a_3 = \begin{bmatrix} 1 \\ 3 \\ 2 \end{bmatrix}$ (b) $b_1 = \begin{bmatrix} 1 \\ 3 \\ 2 \end{bmatrix}, b_2 = \begin{bmatrix} 3 \\ 7 \\ 4 \end{bmatrix}, b_3 = \begin{bmatrix} 2 \\ 5 \\ 3 \end{bmatrix}$ (c) $c_1 = \begin{bmatrix} 2 \\ 4 \\ 1 \end{bmatrix}, c_2 = \begin{bmatrix} 3 \\ 1 \\ 2 \end{bmatrix}, c_3 = \begin{bmatrix} 5 \\ 1 \\ 1 \end{bmatrix}, c_4 = \begin{bmatrix} 2 \\ 0 \\ 3 \end{bmatrix}$
2025/7/26
1. 問題の内容
R^3において、与えられたベクトルが一次独立か一次従属かを調べる問題です。具体的には、以下の3つの組のベクトルについて調べます。
(a)
(b)
(c)
2. 解き方の手順
ベクトルが一次独立かどうかを調べるには、それらのベクトルを列ベクトルとする行列を作り、その行列の行列式を計算します。行列式が0でなければ一次独立であり、0であれば一次従属です。ただし、ベクトルが4つある場合は、必ず一次従属になります。なぜなら、 の基底は3つのベクトルで構成されるからです。
(a) ベクトル からなる行列の行列式を計算します。
行列式が-1なので、一次独立です。
(b) ベクトル からなる行列の行列式を計算します。
行列式が0なので、一次従属です。
(c) ベクトル は4つあるので、 では必ず一次従属です。
3. 最終的な答え
(a) 一次独立
(b) 一次従属
(c) 一次従属