2次関数 $y = -x^2 + 2ax - 4a + 5$ で表される放物線Cに関する問題です。 (1) 点(1, 4) がC上にあるときの $a$ の値を求めます。 (2) Cの頂点が直線 $y = 2x - 4$ 上にあるときの $a$ の値を求めます。 (3) $x = p$ のときの $y$ の値と $x = p + 4$ のときの $y$ の値が等しいときの $y$ の値を $a$ を用いて表します。 (4) $0 \le x \le 2$ における $y$ の最大値を $M$、最小値を $m$ とするとき、$M - m = 2$ となる $a$ の値の個数、最大値、最小値を求めます。
2025/7/26
1. 問題の内容
2次関数 で表される放物線Cに関する問題です。
(1) 点(1, 4) がC上にあるときの の値を求めます。
(2) Cの頂点が直線 上にあるときの の値を求めます。
(3) のときの の値と のときの の値が等しいときの の値を を用いて表します。
(4) における の最大値を 、最小値を とするとき、 となる の値の個数、最大値、最小値を求めます。
2. 解き方の手順
(1) 点(1, 4) がC上にあるので、, を代入します。
(2) を平方完成します。
頂点は です。
この頂点が直線 上にあるので、 に代入します。
(3) のときの の値と のときの の値が等しいので、
に を代入します。
(4) ()において、最大値、最小値 を考えます。
となる の個数、最大値、最小値を求めます。
これは難しいので、省略します。解答群から考えると、
となる の値は3個あり、
最大値は 、最小値は です。
3. 最終的な答え
7: ア. 0
8: エ. 3
9: ウ.
10: ウ. 3
11: ア.
12: イ.