与えられた実対称行列 $A = \begin{pmatrix} 0 & 0 & 1 \\ 0 & 1 & 0 \\ 1 & 0 & 0 \end{pmatrix}$ を直交行列 $T$ によって対角化し、対角行列と直交行列を求める。

代数学線形代数行列対角化固有値固有ベクトル直交行列
2025/7/26

1. 問題の内容

与えられた実対称行列 A=(001010100)A = \begin{pmatrix} 0 & 0 & 1 \\ 0 & 1 & 0 \\ 1 & 0 & 0 \end{pmatrix} を直交行列 TT によって対角化し、対角行列と直交行列を求める。

2. 解き方の手順

(1) 固有値を求める:
AA の固有方程式 AλI=0|A - \lambda I| = 0 を解く。
AλI=λ0101λ010λ=(1λ)(λ21)=(1λ)(λ1)(λ+1)=(λ1)2(λ+1)|A - \lambda I| = \begin{vmatrix} -\lambda & 0 & 1 \\ 0 & 1-\lambda & 0 \\ 1 & 0 & -\lambda \end{vmatrix} = (1-\lambda)(\lambda^2 - 1) = (1-\lambda)(\lambda - 1)(\lambda + 1) = -(\lambda - 1)^2(\lambda + 1)
固有値は λ1=1\lambda_1 = 1 (重複度 2), λ2=1\lambda_2 = -1 である。
(2) 固有ベクトルを求める:
固有値 λ=1\lambda = 1 に対する固有ベクトルを求める。
(AI)v=0(A - I)v = 0 を解く。
(101000101)(xyz)=(000)\begin{pmatrix} -1 & 0 & 1 \\ 0 & 0 & 0 \\ 1 & 0 & -1 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} x \\ y \\ z \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 0 \\ 0 \\ 0 \end{pmatrix}
x+z=0-x + z = 0 より x=zx = z. yy は任意。
固有ベクトルは v=(xyx)=x(101)+y(010)v = \begin{pmatrix} x \\ y \\ x \end{pmatrix} = x \begin{pmatrix} 1 \\ 0 \\ 1 \end{pmatrix} + y \begin{pmatrix} 0 \\ 1 \\ 0 \end{pmatrix}.
(101)\begin{pmatrix} 1 \\ 0 \\ 1 \end{pmatrix}(010)\begin{pmatrix} 0 \\ 1 \\ 0 \end{pmatrix} は線形独立な固有ベクトルである。
これらを正規化する。(101)\begin{pmatrix} 1 \\ 0 \\ 1 \end{pmatrix} のノルムは 2\sqrt{2} なので、12(101)=(12012)\frac{1}{\sqrt{2}} \begin{pmatrix} 1 \\ 0 \\ 1 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} \frac{1}{\sqrt{2}} \\ 0 \\ \frac{1}{\sqrt{2}} \end{pmatrix}.
(010)\begin{pmatrix} 0 \\ 1 \\ 0 \end{pmatrix} はすでに正規化されている。
固有値 λ=1\lambda = -1 に対する固有ベクトルを求める。
(A+I)v=0(A + I)v = 0 を解く。
(101020101)(xyz)=(000)\begin{pmatrix} 1 & 0 & 1 \\ 0 & 2 & 0 \\ 1 & 0 & 1 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} x \\ y \\ z \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 0 \\ 0 \\ 0 \end{pmatrix}
x+z=0x + z = 0 より z=xz = -x, y=0y = 0.
固有ベクトルは v=(x0x)=x(101)v = \begin{pmatrix} x \\ 0 \\ -x \end{pmatrix} = x \begin{pmatrix} 1 \\ 0 \\ -1 \end{pmatrix}.
これを正規化する。(101)\begin{pmatrix} 1 \\ 0 \\ -1 \end{pmatrix} のノルムは 2\sqrt{2} なので、12(101)=(12012)\frac{1}{\sqrt{2}} \begin{pmatrix} 1 \\ 0 \\ -1 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} \frac{1}{\sqrt{2}} \\ 0 \\ -\frac{1}{\sqrt{2}} \end{pmatrix}.
固有ベクトル (12012)\begin{pmatrix} \frac{1}{\sqrt{2}} \\ 0 \\ \frac{1}{\sqrt{2}} \end{pmatrix}, (010)\begin{pmatrix} 0 \\ 1 \\ 0 \end{pmatrix}, (12012)\begin{pmatrix} \frac{1}{\sqrt{2}} \\ 0 \\ -\frac{1}{\sqrt{2}} \end{pmatrix} を列ベクトルとする行列 TT が直交行列となる。
T=(1201201012012)T = \begin{pmatrix} \frac{1}{\sqrt{2}} & 0 & \frac{1}{\sqrt{2}} \\ 0 & 1 & 0 \\ \frac{1}{\sqrt{2}} & 0 & -\frac{1}{\sqrt{2}} \end{pmatrix}
対角行列 DD は、固有値を対角成分に持つ行列である。
D=(100010001)D = \begin{pmatrix} 1 & 0 & 0 \\ 0 & 1 & 0 \\ 0 & 0 & -1 \end{pmatrix}

3. 最終的な答え

対角行列 D=(100010001)D = \begin{pmatrix} 1 & 0 & 0 \\ 0 & 1 & 0 \\ 0 & 0 & -1 \end{pmatrix}
直交行列 T=(1201201012012)T = \begin{pmatrix} \frac{1}{\sqrt{2}} & 0 & \frac{1}{\sqrt{2}} \\ 0 & 1 & 0 \\ \frac{1}{\sqrt{2}} & 0 & -\frac{1}{\sqrt{2}} \end{pmatrix}

「代数学」の関連問題

与えられた $\log_{10}2 = 0.3010$ と $\log_{10}3 = 0.4771$ を用いて、以下の問題を解く。 (1) $32^6$ の桁数を求める。 (2) $(\frac{3...

対数常用対数桁数小数
2025/7/26

与えられた不等式 $3x + 2y \ge 4$, $2x + y \le 5$, $x + 3y \le 9$ を満たす $x, y$ に対して、$x - y$ の最大値と最小値を求め、そのときの ...

線形計画法不等式最大値最小値領域
2025/7/26

与えられた二次式 $x^2 - (2a-1)x + (a^2 - a)$ を因数分解する問題です。

因数分解二次式多項式
2025/7/26

問題は、式 $(-\frac{1}{3}a^{2}b^{2})^3 \div (-a^{2}b)^2$ を計算することです。

式の計算指数法則単項式
2025/7/26

実数 $x, y$ が $x^2 + 3y^2 = 9$ を満たすとき、$x + y^2 - 1$ の最大値と最小値を求め、それぞれの最大値、最小値を与える $x, y$ の値を求める問題です。

最大値最小値三角関数確率
2025/7/26

2次方程式 $x^2 - (a-10)x + a + 14 = 0$ が与えられたときに、以下の条件を満たす定数 $a$ の値の範囲を求めます。 (1) 異なる2つの正の解を持つ。 (2) 異符号の解...

二次方程式解の公式判別式解と係数の関係
2025/7/26

初項が-2, 公差が5の等差数列について、以下の2つの問題を解きます。 (1) 第14項を求める。 (2) 初項から第14項までの和を求める。

等差数列積分不定積分定積分
2025/7/26

与えられた対数の割り算 $\log_4 3 \div \log_{\frac{1}{8}} 9$ を計算せよ。

対数底の変換公式対数計算
2025/7/26

問題12は対数の計算問題で、$\log_4 3 \div \log_4 9$ を計算します。 問題13は確率変数の分散に関する問題で、確率変数 $X$ の分散が $\frac{5}{36}$ であると...

対数確率変数分散確率論
2025/7/26

問題は3つあります。 問題7:${}_5 P_3 \times {}_6 C_3 \over 4!$ の値を求めよ。 問題8:$\frac{3}{x^2-9} - \frac{1}{x^2+4x+3}...

順列組み合わせ分数式の計算因数分解二次方程式解と係数の関係
2025/7/26